イベント21会社訪問の感想文をいただきました。
二日連続になりますが、イベント21会社訪問に参加された皆さんから感想文をいただいたのでご紹介します。
前回のブログは、おもてなしの場や懇親会の場で皆さんが口に出されていたのを僕が勝手にキャッチして紹介したのですが、今回きちんと感想文というカタチでフィードバックいただいたので、改めてご紹介したい。
しかしさすがは我らが奈良同友会青年部メンバーです!!
何も僕言ってないのに、当たり前のごとく学びをイベント21にフィードバックしてくださいました。素晴らしすぎる。
これは、貰う(インプット)だけでなく、与える(アウトプット)事での学びが一番大事だという事と、汗をかいてくれた人にきちんとフィードバックする事で感謝の気持ちを行動で表す重要性を知っているからです。
しかもこのフィードバックは、僕にというよりかは僕の愛すべきイベント21社員に伝えてくれる優しい想いなんですよ。つまり恩送りなんです。
この本質を当たり前に出来る。本当に素晴らしい仲間達です。
そんなメンバーがどんどん増えている環境が奈良同友会青年部という場。彼らが主体者となって動いている組織が伸びないはずがないんですよね。そしてそんな勢いのある組織で共に学ぶ彼らの会社は必ず良くなっていける。
僕が初めてこの会で幹事長をやらせていただいた昨年、皆さんのお力をお借りしてたった一年で45名から90名に大きく進化した組織。幹事長2年目となる今期はここから更に120名に拡大します。
今期ビジョンは「社業良し、社員良し、地域良しの三方良し~自社をより良くしたい青年経営者が切磋琢磨出来る、奈良で一番の場所を創ります~」
副幹事長、委員長、副委員長、幹事というメンバーを中心に、全メンバーがどんどん成長出来る仕組みと環境を創ってきました。
そしてイベント21は昨年、過去最高の売上・利益・昇給賞与支給額・人員雇用体制に到達した組織。今期はここから更に売上130%増、経常利益300%、賞与支給額300%、社員が新たに14名増加して従業員数60名に拡大します。
今期ビジョンは「you happy, we happy!~方針実行力の伴ったチーム主体環境の確立~」
マネージャー、チーフ、リーダー、サブリーダーというメンバーを中心に、全社員がどんどん成長出来る仕組みと環境を創ってきました。
どちらにも共通するのは、一番大切にすべきは「人」であり、「想いと仕組みと実践の環境整備」が出来ていて、共通の概念として「挑戦」や「成長」というキーワードが組織の軸に確立している上で、その土台には「恩送り」という概念がある事。
突き詰めていくと、自分の周りを良くしたい、つまり地域を日本を世界を良くしたいという志を持つ主体者が増えていける組織だという事です。
めっちゃ嬉しい。地域の青年経営者団体と会社。二つの組織の長をやらせてもらっている僕が一番得させていただいてます。今回、僕が本気で関わっている二つの組織の仲間が交流した事で、新たな「成長」が相互に生み出されたのです。
全く違う組織ですが、同じ概念を持っているから共鳴する。どちらも僕が命を注いでイノベーションしてきた組織のカタチです。奈良の仲間達には本当に感謝です。いつもありがとうございます。
テンション上がって長くなりました。
では、参加した経営者のイベント21会社訪問フィードバックをご紹介致します。皆様、ありがとうございました。
————————————-
私は経営計画の発表会にも参加させていただいたことがあるので、社員さんのモチベーションの高さと理念の共有度の高さは知っておりましたが、今回の訪問で改めて思い知ることになりました。
経営者の「覚悟と責任と想い(理念)」そこをベースに、社長と社員さんが「想いと仕組みと実践」を確実に進めていることが見えて、人数が増えることと組織が強くなることが両輪で進むことを確信しました。これは奈良青年部の組織でも当てはめて行きたいですし、自社でもTTPしたいです!
発表いただいた社員さんに一言ずつ感想を。
(〇〇さんへ)
まだ2年目なのに、主体者であることに感銘を受けました。社員コミュニケーションの促進のために、みんなでご飯を食べられる場所がほしいと希望されたあたり、管理職の域だなと(笑)
まだ慣れていないのかもしれませんが、頼まれごとは試されごとと言います。中野社長が4人うちの1人に選んだのにはちゃんと理由があるはずです。せっかくの機会ですから発言の際は物怖じせず堂々と話したほうがもっと良くなりますよ。反面初々しさを感じてほっこりもしましたが(笑)
(〇〇さん)
方針発表会でお会いしたからでしょうか、親近感がわいています(笑) 独特の雰囲気というか世界観をもっているのだろうなと発表をきいて思いました。そしてそれが会社によい方向で作用しているのだろうと感じました。
社長ブログの感想文書くことで理解を深めるなんて本当すばらしいアイデアです!後輩に伝える時間がほしいという希望。利他、恩送りが浸透しているのが感じられて私まで嬉しくなりました。是非同友会にも参加してほしいです!腰を大事に!
(〇〇さん)
社長交代時まだしの苦難な時期、一番風当たりの強い部署で一人奮闘していたのだと知りその根性と目的意識の高さに感銘を受けました。バラバラで大丈夫かなと思った会社がこれだけ良くなったのは、〇〇さんの存在抜きには考えられないと他人の私でも想像ができます。
近い将来、自分の会社をもつ話。社長が懇親会で嬉しそうに話す姿を見て、社長を育てるのは社員なのかもしれないと思いました。社員が成長して社長の成長を促す・・・
社長がのんびりしていたら社員さんにケツを叩かれる(笑) 最高によい会社成長の姿ですね!
今の会社が最高と毎年言えるよう邁進してください!経営者になったあかつきには同友会の入会も是非!
(〇〇さん)
社長の代理が務まるのではないかと思うほどしっかりした話しぶり、気付きの細やかさ、意識の高さゆえの経験からの強みへのフィードバックのレベルの高さに脱帽です。仕組みづくりの必要性を、想い「理念」の共有から意識して考えているあたり、社長にとって最強の同志なんだろうなと思いました。
チャレンジチェンジハッピーもう経営理念でいいんじゃないかと社長に強要しているくらい私には響いています(笑)
話しぶりをきいて少しだけ気になったのですが、〇〇さん自身が完成されちゃったかのように落ち着いて見えるので、感情をもう少し表にだしてもいいのではないかと思いました。みんな若いのですから(笑)
〇〇さんが失敗談でお話された、法被に「寿」の文字が入っていなかったので、お詫びに法被に自由にメッセージを書いてくださいとフォローをしたくだり、理念の共有と行動が伴っているのだと強く感動しました。
社員さんみなが理念の共有と行動、そして恩送りの大切さを自覚しているのですから伸びないはずがありません。これからが楽しみです。
もちろん自社も見習ってTTPさせていただきます!一緒に地域、奈良県、日本をよくしましょう!大切な時間を会社訪問に割いていただいてありがとうございました!
————————————-
学び:経営理念をもとにした制度設計が、経営者の成長とスタッフの成長をミックスアップさせる
本日お聞きさせていただいた3人のセクションリーダーと1人のスタッフは、スキルを磨き切ったリーダーではなく、経営者と共に成長しようとする想いをもったスタッフの声に熱を感じました。
理念を中心とした制度設計の上に組織が成長する姿を勉強させていただきました。またただ理念が存在するだけではない制度設計の大切さを再認識する企業訪問となりました。
業績が伸びている時にでる、経営者だけでは済まされない加重に対して、それを乗り越え迷いながらも成長されている頼もしいスタッフの声、経営者の成長と共に従業員が成長し、企業が成長していくが感動的でした。
中小企業のリーダーは、現場のプレイヤー、マネージメント、自己のスキルアップ、スタッフとのコミュニケーションなど組織の土台が出来上がっていない分、なすべきことが多岐に分かれます。
ただ、事業が成長するためにスタッフが共に成長しなければいけないことはわかっていますが、それに失敗し、企業が成長できる市場を前に経営者自身がモチベーションを下げてしまうケースも少なくはないのではないでしょうか。制度設計の力を改めて感じさせていただきました。
企業が成長するためには、まず黒字経営ができる売る力、次に理念を軸とした制度設計、それを軸にさらに売る力、さらなる制度設計のブラッシュアップが繰り返され成長していく、またそのどれを欠いても成長することができない、また成長がとまってしまう事を再認識させられるイベント21さんからの学びでした。
最後にお忙しい中、中野社長をはじめとする皆様には心から感謝申し上げます。
————————————-
〇〇さん、〇〇さん、〇〇くん、〇〇さん、そして中野社長、先日は本当にありがとうございました!
そもそもなぜ今回、「イベント21の会社訪問をしよう!」となったかと言うと、大変恥ずかしいのですが、他府県の経営者さんから気づかされました。「〇〇さん、どうしてこんなに学べる会社が近くにあるのに、奈良県の経営者さん達は足を運ばないんですか?」と…。
僕はまだ損得感情で意思決定をしてしまう、器の小さい経営者です。だから直ぐに「損」だとアンテナが反応しました。今、こうして改めて会社訪問の後に「従業員さんの活き活きした感じが、僕の会社と大きく違うのはなぜか?」と考えてみると、やっぱり、「経営者の考え・想い・考動力の差がそのまま出ているんだなぁ」と改めて感じました。(従業員さんの熱量だけはウチも負けてませんけどね!)
〇〇くんの口から出た「社長が6年前と大きく変わった、だからイベント21が変わった」と言っていたのが何よりの「答え」なんですね。だから今も中野社長は成長し続けている。結果、皆さんが成長し続けている。イベント21が成長し続けている。なるほど…。
今回、〇〇さん、〇〇さん、〇〇くん、〇〇さん、4人から共通のキーワードとして学べたことは「挑戦」です。
今のイベント21は、間違いなく他府県から色々な経営者さんが「学びに来たい!」と想える企業です。でも現状には満足していない。「挑戦?」なぜ?自分なりに考えてみたのですが、
① 皆さん「この仕事が好き」、「やりがいがある」と感じている
② 皆さん「youhappy , we happy !」の理念が、個人差はあるけれど自分の中で活きている。
だから「もっと良くしたい!成長したい!」って想えるんだろうなぁと。まぁそんなイベント21にも課題は山積みですけどね。(食堂が欲しい・時間が欲しい・人が足りない・もっと成長が出来る環境が欲しい)
これからもイベント21、そして従業員さんたちはドンドン成長されるんでしょうね。(自分も自社も改めて負けてはいられないと感じました!!)
今回は本当に貴重な時間を頂きましてありがとうございました!一言だけ皆さんに、偉そうに言わせてもらうと、「今の環境に感謝していますか?」です。
人間は欲深いんです。恵まれた環境が続くとそれが「当たり前」になってしまいます。僕の会社の従業員が皆さんを見たらとても羨ましく想うと思います。
「こんな環境で今、自分は仕事が出来ている」と思って仕事を進めていくのと「当たり前だ」と思って仕事を進めていくのでは、自分の人生・仕事において、今後みえる景色が大きく違うと思います。
考えてみてください….。
なぜ他府県から、わざわざ時間とお金を使ってイベント21の会社訪問に来るのかを…。これからのイベント21を「成長」させるのも「衰退」させるのも、他でもない、今これを読んでいるあなたです。
今は僕の会社と比べるとかなり離されていますが、モタモタしていたらあっというまに抜かしますからね(笑)
最後に中野社長、本当に「活きた学び」を頂きありがとうございました!
————————————-
・ まず会社の外観にインパクトを感じました。ファッショナブルなオフィスビルをイメージして探していたのですが、めちゃくちゃ親しみやすいアットホームなフォルムにとても親近感を感じました。
・ どこにお金をかけるのか。まず一番お金をかけるべき大事なところは、「人」という、中野さんの話。
・ 目標は「成長」するということ。キーワードが「成長」。
・ 数字ありきではない。数字の前に「夢」が無いとダメ。順番が大事。
・ 〇〇さん、〇〇さん、〇〇さん、〇〇さんのおもてなしを受けて、本当に皆さん「他人のせいにしない」「環境のせいにしない」「他の社員を気遣う、労わる」が浸透されていると感じました。その姿勢が人間として魅力的でした。また一人ひとりが本当に自分で考えて、自社がどうしたらもっと良くなるかという視点を主体的に持っていると感じました。
・〇〇さん、入社1年半とは思えないぐらいしっかりされていてビックリしました。これからドンドン成長される方だと感じました。
・ 個人的に〇〇さんの話がとても良かったです。うちの社員でも、人前で話をするのがめちゃくちゃ苦手な者がいるのですが、メモを見ずにあれだけ自社のことを自分の言葉で話をされるようになるのを目の当たりにして、純粋にすごいなと思いました。
・〇〇さんは、とても人間味のある方だなと感じました。施工部という、一番人間関係で大変だったところを10歳以上も年下の〇〇さんが変えていった根性がすごいです。時間がなくて質問できなかったんですが、外部の者から見てもこれほど人間関係や仕事をする環境として働きやすい場所ってなかなか無い中で、居心地がいいとそこを離れるって結構勇気がいると思うのですが、それでも独立して社長になりたいというのは何故だったのかなというのが聴きたかったです。また機会があれば教えてください^^
・ 〇〇さんは、もう非の打ち所がないというのが感想です。社員さんへのさりげない「心くばり」がすごい!!(言葉かけ一つ、話す順番一つ、質問メモを社員さんに渡し話に集中できる環境作り一つ)。社員を育成する立場の社員を育てるという立場。すばらしい!!の一言です。
・ 今回の会社訪問で、等身大の中野さんと会社の様子を感じさせてもらい、同友会活動を主体的に進めて行けば、僕もどんどん自社を良く変えていけるんや!!というのを実感できました。
【懇親会での学び】
・ 社員さんを主体者にしていくには、「熱」を伝え見せることと、その「熱」が持続するための仕組化が必要。社員のやる気スイッチを探せる経営者の人間力も大切。
————————————-
皆様、お忙しい中ありがとう御座いました。
中野社長には平素からお世話になっておりますが、改めて会社にお伺いでき、社員の皆様にお迎え頂けた事に感謝申し上げます。
この度、〇〇様、〇〇様、〇〇様、〇〇様から会社に対する熱い思いをお伺いできましたが、私が個人的に感じたのは、業務により部署が違う事も勿論なのですが、社内でも部署毎に文化が保たれていると感じました。実は、各人がお話なされています際、他の方の傾聴する姿勢を観察させて頂いておりました。
〇〇様はこれまで担当なさってきた事もあってか、他の方の発表の際には見守るような姿勢でお話を聞かれていました。また、同友会メンバーからの質問についても、他の部署の方が答えやすいように、メモをとって他の方が参照できるよう配慮なされていた事が印象に残っております。
芯が強い内容のお話しをなさっていらっしゃいましたが、それと同時にとても心の細やかなバランスの取れた方だと思います。これまで社内業務の調整役として、かなりのご経験をなされていらっしゃったであろう事が推察されました。
〇〇様は、他の方が発表されている際、自分の発表を100%、全力でやりきる為に精一杯の準備を頭の中でなさっている姿が印象的でした。発表の際には真正面から向き合った話し方をする裏表の無い、一本気で真面目な性格が現れていたように思います。
これはやはり、現場において限られた時間の中、現場毎に起こりうる出来事に柔軟かつ的確な作業を遂行する為に必要な姿勢だと思います。従業員同士の曇りの無い信頼こそが最前線では必要です。また、これはお客様と直接接する部署としては無くてはならない精神だと思います。
〇〇様は先輩が発表されている際に、その真意を掴もうと懸命に傾聴なさっていました。その中でも、自らにもまた後輩の存在があり、これから自分が確りしていかないといけないという責任感とチャレンジ精神を感じる発表でした。
不安があっても果敢に挑戦する心を感じる事ができました。日々の努力の支えも勿論ある事だと存じますが、その心が先輩に焼肉を奢らせる事ができる原動力だと思います(笑
〇〇様は、携わっている事も近いせいか、勝手ながら親近感を覚えながらお話を聞かせて頂きました。中野社長が仰るとおり、途中お話の流れが飛び石ではありましたが、これは私も良くやってしまいます。伝えるという事は本当に難しいですね(笑
やりたい事ができているというとても充実感の伴った内容と、一つ一つ丁寧に言葉を選んだ語り口調が、相手を思いやる気持ちに長けた方である事を良く表していました。その心からか、堅くなりすぎる自身の口調を和らげるため、時折混ぜる冗談も気持ちの良い配慮であったと思います。勉強させて頂きました。
それぞれの個性が活かされた上で、とても雰囲気の良い職場環境だった事が一番の印象なのですが、これは中野社長が世界を巡った時代に多様な文化に触れ、自身の包容力を養った事が大きいのではないかと勝手に推察致します。
どうすれば、価値観の異なる多様な文化の人々が、妥協や無関心という事ではなく、互いに認め合いながら人生を豊かに過ごして行けるのか。そういったある種求道的な心が、社内の仕組みづくりにも、お客様や共に働く仲間との接し方にも溢れていました。
これは文字にする事は簡単ですが、なかなか実現できる事では無いと思います。厳密に表現するなら、イベント21という環境は、イベント21以外の誰にも実現できない事です。恐らく中野社長も、イベント21の全ての従業員の方も、その事をよく理解されていて、更なる向上を目指されているのでしょうが、それもまた稀有な事です。
今回の会社訪問で感じさせて頂いた心を、今後の弊社の成長の為に活かしていこうと思います。有難う御座いました。
以上、長々と乱文にて恐縮では御座いますがお付き合い頂き有難う御座いました。
————————————-
イベント21企業訪問感想
社員さんたちへの質問で「今後イベント21に望むこと」という質問がありました。
この質問へ、若手社員の方からリーダーを務めている方まで全ての方が自分なりの答えを出されていました。
この答えを出せる思考を常に持ち、仕事をこなされていることがとてもすごいことだと感じました。なぜなら、現状で満足してしまっているならば、より良くより上を目指していなければ答えが何も出てこないからです。
若手の方も上昇志向を持たれているのは会社の育成方針がとても優れているからだと感じました。次世代の人材育成を進めるためにも会社内の人材育成方針が必要になるのでは無いか?と思います。
その方針を具体的なものにするために人材育成手順をマニュアル化するべきであると考えます。ただし、「人」対「人」である育成に関することなので方針に沿った人材育成がなされるためのマニュアルであり、人を縛り付けるマニュアルであってはならないと考えます。
よって、私なりに考える「今後〇〇(自社)に望むこと」としては人材育成にもっと力を入れてほしいということです。
後半の経営者の方々が集まって話をされていた時では今までの「従業員」という枠を超えた考え方をされている方々の集まりだったのでとても刺激的でした。
それと共に自分の思慮が浅いと感じる場面もとても多かったです。どこかで自分の判断として「これでいけるだろう」という憶測のみで決定しているところがありました。しかし、話をされているのを聞いているとすべての物にロジックが詰まっており、憶測の部分を可能な限り少なくしていることにとても驚きました。
思考停止することがとてももったいないことだと気付けたのもとても大きいことだと思います。
しかし、ロジックだけで全てが動いているわけではなくそこに感情という熱量を加えることがとても重要だと知ることが出来ました。
しかし、今の私では頭では理解はできますが、腑に落ちる領域までは到達できていません。これから如何にしてその領域まで自分を高めていくのか、というのは自分の課題だと考えます。
また、考えるレベルは違えど「社長」という方々も常に考え成長している方々なのだと知れました。
私の中では「社長」というのは完成された、言葉を借りるのであれば焼きあがった壺なのだと思い込んでいました。しかし「社長」も成長される方々であると知った今、その成長に置いて行かれないように、むしろ追い抜けるように成長したいと思っています。
今回の企業訪問でとても刺激を受け、また一歩成長できたと感じることができたので、もっと様々な企業の方々の話を聞いてみたい、話をしたいと思っています。後半に話をされていた社員交流会等にとても興味があります。
————————————-
先日は、お忙しい中お時間をいただき、本当にありがとうございました。
素直に感じたことを書きます!まずは、〇〇さん、〇〇さん、〇〇さん、〇〇さん、みんなすごい!!すばらしい!!(←これは、あいちゃん〈中野社長〉の口癖を引用)その理由としては、
①紙を見ないで自分の言葉で想いを伝えている
②笑顔で話している
③会社の理念をしっかりと理解し、行動している
それから、4人ともキラキラしてて、人として成長してるのが、めちゃくちゃ伝わってきた!
なんでやろ?やっぱりみんな日々チャレンジしてるんやなぁと思った。じゃあ、なんでそんなにチャレンジできるんやろ?それはやっぱり一番大事な会社の想い(理念)をしっかりと理解し、大好きだから。
それと、社長が社員を本気で信頼し、1人1人の社員が一番がんばれる場(役職・しくみ)を創り、任せているから。改めて、中野愛一郎はすごい奴やなと思った。
自社の課題は何か?できることしか任せてなかったなぁと気づいた。そうではない。一生懸命チャレンジすればクリアできそうなワクワクする仕事を任せていきたいと思った。
最後に、本気・本音で伝えるために、フランクな口調になりました。この会社訪問で有意義な時間を過ごすことができ本当に感謝しています。
皆様、本当にありがとうございました!!
————————————-
中野さん、〇〇さん、〇〇さん、〇〇さん、〇〇さん
貴重な時間を割いていただきましてありがとうございました。また、企画して下さった〇〇さん、ありがとうございました。
イベント21への会社訪問を終えて一番感じたのは社員さんの「伝える力」が素晴らしいことです。皆さん、メモを見る事なく自分の言葉で発表して下さいましたが、それが聞く側に凄く伝わりました。
メモを見ながらの発表は自分で考えた言葉であっても伝わり方が変わってきますね。イベント21の方針としてみんなの前でメモを見ながらの発表は駄目のようですが、それが凄く良い結果になっていました。
経営理念。これの社員さんへの浸透が完璧に出来ているなと感じました。
今から経営理念を考えていこうとしている私にとって目指すべき姿でした。皆さんの中で理念=羅針盤のようになっていましたし、それがみんな同じ方向を向いている。理念というものの大事さを改めて感じました。
「新しい事にどんどんチャレンジする」「逃げるのではなく挑戦」など、前向きなコメントがいくつか出てきました。社長からのコメントではなく社員さんからというのが素晴らしいです。社員さんがこれだけ主体的になって日々、仕事をしていたら会社も伸びるはずです。
僕は仕組みづくりが凄いと感じました。それぞれの役割を明確にしうまく役職を配置してそれぞれのモチベーションを上げる。社長がいなくても会社は回っていく。今の私の場合、私がいなければすぐに終わってしまいますからね。
中野さんと初めてお会いした時に「うちの社員、みんなすごいんですよ」とおっしゃっていました。
確かに社員さんは素晴らしい方々でしたが、こんな風に社員さんがなったのはいうまでもなく中野さんの力ですよね。社員を活かせるかどうかは社長次第だなとつくづく実感しました。
私はまだ、社員さんはいませんが今後同友会では社員さん、人の育て方等を学びたいと思っています。