2021年3月19日。
株式会社イベント21第7回経営方針発表会2021!
ビジョン発表、入社式、30周年、アワード、ディスカッション、大懇親会、社歌バンドライブ!
この世界からコミュニケーションを守るのが僕達イベント屋の仕事です。
そのプライドにかけて挑んだ徹底したコロナ感染防止対策のもと、全国からお招きした来賓30名、および新卒14名含む、総勢97名が一堂に会し、僕たちにとってかけがえのない「今」を全員で共有できました。
僕たちにとって、今は今しかない。この今を地域の未来に繋げるために、この瞬間のリアルの時間と場と、それによって生み出される効果をどれだけ大切に出来るか。
それが今の時代を生きる者の責任と、覚悟だと思っています。
やらないのは簡単で、そんなものは誰でも出来る。
誰でも出来ることをやるために、僕たちはこの世界に生きていない。誰でも出来ないhappy!を三方良しで沢山の人達に届ける為に僕達は生きている。
批判する事も、何も動かない事も、誰かの顔色伺ってとりあえず様子見も、誰かがやってくれるまで待つ姿勢も、それらは全てプラスマイナスゼロではなく、未来の可能性を削っている。
つまりマイナスだ。大きな機会損失だ。
誰かがやってくれるだろうではなく、その誰かが自分達でありたいし、未来を切り開く者でありたい。
今だからこそ、僕達が地域に学び合いの場を守りたい。
今だからこそ、僕達が新卒達の入社式をみんなでお祝いしたい。
今だからこそ、僕達がコミュニケーションをこの世界から守りたい。
今だからこそ、僕達が未来の為に挑むんだ。
ここで僕達大人が動かない事で機会損失しまくってるツケを、この国の宝達、子供達に背負わせるわけにはいかないから。
だから僕達が頑張る。道筋を創る。
ただ無意味に怯えるのではなく、誰よりも勉強して工夫して一生懸命努力すれば、こんなにも最高の体験を今でも出来るって事を、俺達が証明してやろう。
それがイベント21がこの世界に在る存在意義。他の誰にも出来ない。
そうやって全社員で一致団結して挑んだ今回。
結果は大成功ー!!!!最高でした!!!!!
僕達イベント21の為に、そして自社に持って返るために何かを得ようと、快く参画者としてこの伝説の場に来てくださった来賓の皆さん、本当にありがとうございました!!!
場所は奈良コンベンションセンター、天平ホール。
今までオンラインやハイブリッドなどで社内行事を開催してきた中で、一年ぶりに、やっと日本全国の全拠点から仲間達が同じ場所に集結する日。
受付には、Great Place To Work日本で働きがいのある会社ランキング2021年度版ベストカンパニーの証が!
会場設営とリハを終え、開場まで30分前。
まずは恒例の、新卒達のお出迎えと、経営方針全体朝礼。
「新卒のみんな、イベント21にようこそ!よく来てくれたな^^」
コロナになってから、全ての社員達にチャットでメッセージを送り続けてきた。毎日、土日も年末年始も止めずに、連続で。それが社長ニュース。
目の前で大きな輪になっている社員達に向けて。
「それでは、334日目の社長ニュースをはじめます」
4月1日からM&Aによりイベント21グループの100%子会社となる仙台と盛岡に拠点を持つ東北のイベント会社、有限会社トップスプランの代表取締役社長に就任する、古田君に。
社長の証として、僕がプレゼントするモンブランのボールペン。ついに僕から2本目を受け取る者が生まれた。
2名のゼネラルマネージャー、5名のマネージャー、拠点長・事業部長からなる11名のセクションチーフ、そしてグループ会社社長から、一言ずつみんなに挨拶。
これが出来るのも一年でこの日しかない。
そして来賓の皆さんのお出迎え!
例年同様、三井住友銀行、りそな銀行、大和信用金庫など金融機関からも5名ご参加くださり、
同友会やコアバリュー仲間、顧問やパートナーのみんなが、関西全域はじめ新潟や岐阜、徳島からも駆けつけてくれました。いつも本当にありがとうございます。
オープニングムービー。イベント21社歌とともに。新卒が創ったこんな名曲を社歌に持つ会社やばくないですか(笑)
動画は以下URLから見れます^^
https://drive.google.com/file/d/1-jfNuqzxwcVUKKpCGThfMzGICgl1PnTM/view?usp=sharing
開会の挨拶
来賓紹介を経て、第30期総括および第31期経営方針発表。
GM二人によるビジョン発表。
10年前から役職としては存在してたけど今まで誰一人として就任出来なかったイベント21最上位ポスト、ゼネラルマネージャー。
ついにその役割が必要となったのが、今のイベント21のフェーズです。僕の代わりに社長の動きをする者。
統括マネージャービジョン発表。
イベント21はマネージャー主体の組織図。5人のマネージャーの、統括です。
セールスマネージャービジョン発表。イベント21の営業力を推進する。
クリエイティブマネージャービジョン発表。イベント21のクリエイティブを推進する。
全国に拠点を持つイベント21の、エリア別拠点長ビジョン発表。
まずは西日本エリアマネージャーがファシリテートする、西日本エリアの拠点長達。
奈良本社、施工部、大阪支店、愛知支店、京都支店、福岡支店。
続いて、東日本エリアマネージャーがファシリテートする、東日本エリアの拠点長達。
東京支店、神奈川支店、横浜日吉支店、千葉支店、埼玉支店。
CCセクションチーフがファシリテートする、エリアレス(マトリックス組織)の部署。
カルチャーコーディネーター(企業文化)、バックオフィス(総務経理)、web(情報発信)、International Expansion(国際事業)
そして、イベント21グループ、株式会社ステップ代表取締役社長ビジョン発表。
イベント21グループ、有限会社トップスプラン代表取締役社長ビジョン発表(4月1日オープンだったので開催時点3月19日では社名は伏せてます)
休憩中。僕の大切な仲間達。
はじめて東西の内定者が揃った日。
イベント21の文化を担う、全23個の委員会ビジョン発表。
これだけの社員達が責任を持って経営の中枢プロジェクトを主体的に担ってくれています。
来賓の皆さんとの掛け合いも楽しみの一つ。
イベント21は30周年!
ということで、本当は全社員で年明けに海外南の島に行く予定だったのですが、コロナで行けなくなったので、レジェンド委員会が事業担当として記念動画を制作してくれました。
歴史を大切にするから今と未来を大切に出来る。先人達に感謝、そして次の30年は自分達が創っていくという覚悟を全員で確認します。
勤続30年のイベント21のレジェンドと僕の対談。ファシリテートは統括マネージャー。
レジェンド嬉しそう^^
僕が高校生の時にバイトで倉庫来てた時のエピソードを披露するレジェンド。
新卒採用委員会プレゼンツ「入社式」
まずは西日本エリアの新卒達、5名。
続いて東日本エリアの新卒達、9名。
総勢14名のイベント21の宝達が入社してくれました。
このコロナの中でイベント業界を志望してきた彼ら。内定者時代の関わりも本気本音でバチバチにやってきた中で生き残り、今誇らしくこの場に立っている。
イベント21史上一番レベル高い14名だと自負してます。めっちゃ楽しみ。
今年の入社式コンテンツは、瓦割り!
「今から瓦を割るので、集中するために目を閉じてください。今までを振り返ってみたときに、」、というアナウンスからの、サプライズのサイリウム。
新卒達から小さな声で「わぁ!」って声が上がってた。
そして、今期生まれた15個目の新コアバリュー「大胆」の掛け声で、全員で瓦を割る!!!
凄かったなこれ(笑)
動画は以下のtwitterから見れます^^
入社式の瓦割りの写真をインスタに載せましたが、こちらでは動画で!
文字通り大胆な入社式になりました🎉新卒のみんなと4月から一緒に働くのが楽しみです!#イベント21 #イベント会社 #入社式 #瓦割り #大胆
インスタはこちら▷▶︎https://t.co/9y843CarOi pic.twitter.com/ihqFwe7tb5— AOI@イベント21 (@event21AOI) March 23, 2021
みんなの拠点の先輩達からのメッセージ。
そして、イベント21経営方針の目玉コンテンツ、アワード。
新人賞は、埼玉支店、宮田さん!!
2020年度新人賞は宮田さんです。おめでとう!今年度、コロナで世の中が大きく変わった激動の中、初めての社会人一年目、しかもスタートアップ拠点で、よく頑張ったな。
全新卒が出勤の少ない中、宮田さんは新卒で二番目の2,613,794円の粗利を稼いでくれました。これはインターンの時から積極的に現場に出て、入社してからも運転を率先して覚える宮田さんの姿勢があればこそです。
特に、9月からは2トントラックに乗って現場に行けるようになりました。自分に壁を作らず、やれることに挑戦し、現場を楽しむ姿は埼玉支店の目指す「挑戦」の拠点コンセプトそのものです。
文化面では、自身の所属するFUN委員会の委員長が不在になった時に、自ら手を挙げ委員長に挑戦しました。コロナで休業も多かった中、一年目で委員長を引き継ぐことはとても大変だったと思います。
思うように進まなくて悩んだこともあったと思いますが、よくやり切ったな。また、もっとこうしたかった!という悔しさを晴らすため、来期も引き続きFUN委員会の委員長に立候補した姿勢が素晴らしいです。2021年度は一年丸々使って宮田さんの「FUN」の気持ちを世界に届けてください。
また現在宮田さんは中型免許を取得するため免許学校に通ってくれています。年々免許を持っている新卒が減り、トラックを乗れる社員も減っている中、新卒でも女性でもそれを言い訳にせず、先陣を切って自ら中型免許を取りに行こうという姿勢は素晴らしく、周りに良い影響を与えてくれました。
車に乗れるようになって現場に強くなり、お客様にHAPPY!を届けるという、会社が求めている動きをしてくれた。覚えてる?一年前の入社式で、「好きなようにやりや」って俺は宮田さんに言った。そのうえで、やりたい事とすべき事、ビジョンとミッションを両方大切にしてくれているのが嬉しいで。
来年度はサブリーダーやな。サブリーダーは新卒やメンバーとは求められることが大きく変わり、これからは新人、メンバーから見られる立場です。個性を生かしながら常に三方良しの視点で考え、自ら理念を体現する模範となり、イノと喧嘩しないようにしてください。仲良くしてや!
宮田さんの個性は埼玉支店の目指す姿そのものです。自分に自信を持って、埼玉支店を盛り上げて行ってください。これからも期待しています!
営業エース賞は、奈良本社、金森ユースケくん!!
2020年度、営業エース賞、おめでとう!三月十三日時点で粗利益1135万296円を稼ぎ、役職者を除いたイベント21全メンバーの中で一番多くの幸せの原資を獲得してくれました。
金森くんが一年間、一生懸命沢山のお客様にHappyを生み出して得た、多くの対価が、これから更に三方良しで、お客様にも、仲間達にも、地域にも理念実現の原資となって還元していける。ありがとう。
昨年度、新卒で入社した大手企業をすぐに辞めて、第二新卒として中途でイベント21に来た。面接では「プライベートの時間はしっかり確保して働きたいんです!」と言っていて。
最初は、何か軽いな。大丈夫か?と思ったけど、今は、人一倍早くに出勤して、遅くまで残って仕事をして、次年度役職者にも手を挙げるまでに成長し、こうやって素晴らしい結果を出してくれた。
結果を出すには絶え間ない努力と工夫が絶対に必要で、それが分かるからこそ、俺達は結果を出す者に敬意を払う。金森くんはただの軽い奴じゃなかった。努力の出来る軽い奴やった!笑 誰よりも努力していることを身近で見て、井藤さんは後輩ながらに凄い奴やなあ、って言ってたぞ。
営業としての結果を残すだけでなく、PR委員長にも挑戦し、MBAにも毎回参加して、ちゃんと文化を大切に育んでくれたり、学ぶ姿勢も体現してくれた。合宿の運営も経験し、マネジメントの部分も、今、絶賛体得中やな。
来年は、この圧倒的な結果と、その中で培ってきた経験を活かして、役職者に挑戦。まだまだやな!と思うことも沢山あるし、すぐ調子乗るし!
言いたいことは沢山あるけど、それ以上に、これからまだまだ伸びる伸びしろを存分に発揮して、役職者としても、多方面での良い影響を与えてくれると信じています。
辞めた前職の会社の奴ら、全員見返したれ。金森くんの良さはイベント21が分かっている。このコロナ禍で、コロナを言い訳にせず一千万以上稼いだことは誇りに思って良い。
これからも思いっきり調子に乗って、それ以上に結果を出せ。そうして周りを認めさせたらええ。期待しています。
you happy, we happy!賞は、東京支店バックオフィス経理、平野さん!!
2020年度、you happy ,we happy!賞は、平野さんです。おめでとう!入社当初、自信なさげであまり目立たなかった平野さんが、こんなに立派に成長し、壇上に上がっている姿を見るとは。とても感慨深いです。
この1年は、社会も、イベント21も、大変な思いをしてきました。その中でも、会社の中枢である経理が不在になるという会社の大ピンチを、平野さんが救ってくれました!「経理に挑戦したいです!」と、自ら手を挙げてくれたこと、本当に嬉しかったで!
2年半、営業として頑張ってきて、新たに全く経験のない職種に挑戦するという事は、相当な覚悟の上で選んでくれた道だと思います。平野さんのその挑戦する姿勢は、全社員に良い影響を与えてくれました。
平野さんが経理になってまだ4か月程度ではありますが、色んな所で平野さんが居てくれてよかった!という声を聞きます。
普段の入金チェックやハピクリ・新商品の購入手続きはもちろん、ランキングやビフォーアフターの見える化を進め、会社として経理に求めてることを着実に進めてくれている。間違いなくイベント21全体の支えになってくれています。
また、経理になって間もないにも関わらず、自分が覚えたことをすぐにパートナーさんや、矢口さんに指導してくれて、バックオフィス業務が一気に進むようになりました。
営業チームのリーダーとして培った指導力や管理力をしっかり活かし、新たなチームの長として頑張っている姿、いつも見ています。頼もしいで!
ただ、平野さんはこれからが本番で開花すると思っています。もっとバックオフィスチームを大きくしてほしいし、役職に挑む者も増やしたい。管理力も情報発信力も、もっと高めたい。
イベント21のバックオフィスは、BO合宿を経て、これから次のフェーズに向かう。BOビジョン「会社の中心となる圧倒的コンダクター」として、エモーショナルに分かりやすく、それぞれの個性を大切に、愛を持って接し、タコつぼ化しない。そして、タクトを止めるな。
BOコンセプトを大切にして、2021年度も更なる結果を出してくれることを期待しています!いつもありがとう!
グレイトチーム賞は、三坂さん率いるクリエイティブ事業部!!
2020年度グレイトチーム賞、おめでとう!毎年進化し続けているクリエイティブ事業部が、ついに壇上に上がるほどの、良い影響力を会社全体に与える存在になった。おもしろいな。
本来であれば沢山の人が集まり、同じ時間を共有することが醍醐味の、俺達の事業イベントが、コロナにより出来なくなった。そんな中、新たに世の中のニーズとして生まれたオンラインイベント。
今までのイベント21ではやってこなかった新たな分野にクリエイティブ事業部は挑戦してくれました。
オンライン企画運営として、セミナー、謎解き、竣工式、内定式、卒業式など、今ではリアルイベントでやれることは、ほぼ全てオンラインで実現可能になってきた。
それだけ世の中が求めている事であり、急速に時代が変化している中で、「新しいhappy!を生み出し、イベント21の未来(中長期)の創造に挑み続けることで、この世界を変える」をドメインとしてきたクリエイティブ事業部だからこそ。
変化し続けてきたイベント21の中でも、その先頭で変化に対応し続ける事業部として、真価を発揮してくれている。
人と会う事が出来なくなった世の中にhappy!を生み出してくれた。
これは企画、運営、デザイン、プロモーション、集客、International Expansion、講演、webと、多様な部署を持つクリエイティブ事業部長の三坂さんが、9つの各セクションと連携を取り、一生懸命動いてくれたからです。よく頑張ったな。
昨年まではなかなか結果が残せずに悔しい思いもしたと思う。でも今のような激動の時代において、クリエイティブの動きは会社にとって欠かせないものになっています。
まさにピンチをチャンスに変えたメンバー達。これもCCみんなが中心となり、全メンバーが一丸となって動いてくれたからです。ありがとう。
いよいよ来年は、世界の中心からyou happy, we happy!理念を発信するべく、NYにイベント21の拠点が建つ。やりたい事は全部やるのが俺達の流儀。めっちゃ楽しみやな!
どの部署もまだまだ可能性にあふれている。イベント21がもっと出来ることを増やして、もっとお客様にhappy!を生み出せるように、これからもクリエイティブ事業部の活躍に期待しています。これからも宜しく!
ベスト委員会賞は、梶川くん率いるブランド力向上委員会!!
2020年度ベスト委員会賞おめでとう!イベント業界が壊滅的なダメージを受けた今こそ、圧倒的にブランドを高める必要がある中で、今年のブランド力向上委員会は本当に素晴らしかった!
まずはイベント21三大行事の一つ、7月の東京サマーコンベンション。コロナの影響でみんなが集まれなくなった中、東京、大阪、福岡、ベトナムの4会場で初のオンラインハイブリッド開催を成功させた。
オンラインだからこそベトナムも含めた「ワールドサマーコンベンション」に進化しよう!というアイデアや、みんな自粛で季節を感じられていないからこそ夏を楽しもう!と浴衣をドレスコードにしたのは最高やった。
まさにピンチをチャンスに変える発想で、その後の社内行事の基盤となる動きをしてくれました!
二つ目の担当事業、オウンドメディアの運営も良かった。毎日2投稿する為の管理を徹底して行い、委員会や拠点がオウンドメディアに毎月投稿するといことが当たり前化しましたね。
アクセス数の課題はありつつも、今期イベント21が力を入れてきた「全員情報発信」の文化形成の一翼を担ってくれました。
そして何と言っても「GPTW」ついに、小規模部門32位として、日本で働きがいのある会社、ベストカンパニーに初のランクインしたな!昨年の悔しい思いを晴らす為に、2度の事前アンケート実施を行い、9月にはセミナーへの参加と社員に向けた講義を行っていたことも素晴らしかったです。
さらに、本番アンケートと合わせて、記録用アンケートを行い、アンケート内容を回収して次回のGPTWの調査に向けてFBできるようにし、未来につながる環境を整えてくれました。今回ランクインできたのは、間違いなくブランド力向上委員会が主体的に考え動いてくれた努力の結果です!
圧倒的リーダーシップを発揮し、徹底的な管理力で委員会を引っ張ってくれた梶川くんはじめ、細かいプッシュやフォローをしてくれていた副委員長の平野さん、安定感抜群で、他の新卒を巻き込みながら進めてくれたCC尾高さん、そしてここぞというときに起動修正し、しっかりバックアップしていたマネージャーの古田君と井藤さん。
全委員会メンバーが一致団結し、「社外に向けて、イベント21の価値(面白い・好き)を高めるための様々な戦略を進め、全社員共有化を推進する」というミッション実現に近付けてくれました!これからも、イベント21のブランド力を向上するための行動を期待しています!いつもありがとう。
イベント21伝統のお家芸「ちょっと待った~!」が出ました!
もう一つのベスト委員会賞!!田畑さん率いるエデュケーション委員会!!!
ベスト委員会賞おめでとう!今回はどうしても委員会賞を一つに絞れなかった。それぐらい素晴らしい動きをしてくれた委員会として、田畑委員長率いるエデュケーション委員会を今期二つ目のベスト委員会賞として表彰します。
「自主的に学び合える空間づくり」というビジョンを掲げ、委員会メンバー全員が、イベント21の未来を担っていく優秀な経営幹部を育成し、社員教育を通じて学び合える文化を進化させようと、日々考え結果を出した。
まず何と言っても二度の公開MBA。この状況下でも、この状況下だからこそ、地域に学び合いの場を無くすわけにはいかないという想いで挑み、完璧に成功させた。
6月は急遽オンラインに変更し、全国から経営者や社員さんなど社内外47名の参加者で開催。そして12月はオフラインとオンラインのハイブリッドで開催。行政に何度も確認して創り上げた万全のコロナ対策や、ZOOM操作等、徹底的に準備し、イベント屋のプライドをかけて挑戦した。
当日、開会前の朝礼で、それまで委員長として責任感を背負って誰よりも頑張ってきた田畑さんが流した涙を見て、その場に居た全員が、絶対に成功させてやるぞと一致団結した。
そして、リアルと同等のクオリティで、社内外32名の参加者と本気本音で学び合い、感染者はもちろんゼロ。この挑戦が、その後大人気となるイベント21のオンラインハイブリッドイベントの礎となった。本当に素晴らしかった。
毎月開催の社内MBAでは、全員先生化計画を続けながらも、課題図書について深める時間を作ったり、アンケートを共有したり、また1つ去年から進化した学びの場を作り出した。
休業日でも自主的に学べる場を創り、呼びかけにより、参加希望が平均25.6%だったのに対し、今年度40%以上!休業期間で学びコミュニケーションが衰退する事を防ぎ、エデュケーション委員会ならではの文化創りの活動をしてくれました。沢山の仲間が救われたと思う。
成長できる図書館では、利用率調査アンケートを全拠点で行い、皆が共有した感想をWEBページ化することで、社員みんなが本に触れる機会を増やし、読書率も全体で65%にまで上がった!
学びの共有方法としてチャットを活用し、みんなが自然と学びを発信するようになり、「自主的に学び合える空間づくり」を実現。
そしてフェイスブック公開MBAグループの企画運営もスタート。これからも社内や地域に、もっと深い学び合いの場を創り、イベント21の未来を担う経営幹部を育成してくれることに期待しています!いつもありがとう!
最優秀賞は、大阪支店、米戸君!!
一年目新人賞からの二年目最優秀賞というエリートコースを歩んでる凄いやつです。
2020年度最優秀賞は米戸くんです。おめでとう。昨年度は新人賞に輝き、その期待を背負い、経験を活かしリーダーとして挑戦しつづけた最高の1年間やったな。
振り返るとリーダー合宿の時みんなの前でyou happy , we happy !理念を実現する為に「大阪支店を任せていただける様になりたい。その為にまず久賀さんの右腕になります。認めてもらえる様に頑張って、来季は役職者になります。」と言った事を思い出します。
コロナ禍で皆が思うように出勤できていない時期もあり、一人で大阪支店を守る日もあったけど、「久賀さんに認められたい」という強い想いを持ち、どんな状況であれ常にポジティブで「どうすれば出来るか」と考動し続け、他拠点メンバーと一致団結する為に関わり続けてくれました。
その結果、皆から「米戸に相談すればどうにかなる」と言わせるぐらいにまで圧倒的な存在へと成長し、確実に久賀君の右腕になったと思います。後は本人に直接聞いて(笑)絶対に喜んでいると思うで。と久賀君がここ自分で書いてます。このアワード選定の際も満場一致やったからな。やるやん!
米戸くんはどれだけ忙しくても、困っているメンバーが居たら必ず手を差し伸べる事ができる素晴らしい人材です。それは上司であっても、後輩であっても誰に対してもでき、その関わりで沢山の人を笑顔に変えてくれました。
営業としても座って稼ぐスタイルを貫き、電話越しでも常に笑いの耐えない対応。チルドレン委員会として、内定者や説明会に来てくれた学生達への恩送り。協力会社のスタッフからも「米戸さんはいつも元気ですね。」って言われ、まるで魔法にかかったかの様に米戸ファンが増え続けました。
それに連れられるかの様に、拠点内、気付けば社内全体にファンが増えhappy !の和が伝染しています。これぞ三方良しの体現者やな。これから新たに発展させる為にも歴史を創っていく主体者として、拠点メンバーだけではなく全社員を巻き込んでいきましょう。
来期はサブセクションチーフと委員長に挑戦し、常に上を目指して成長出来る1年にしていこ。また俺に「今年の大阪支店はめっちゃええやん。」って言わせて!
この役得を大切にして、カルチャーコーディネーターの石垣さん、リーダーの山根くん、WEB事業部の辻垣内くん、そして新卒の仲間達と共に、最高の拠点を作り上げていこ!早く大阪支店の2Fが人でいっぱいになる事に期待しています。
そして、これからも久賀君を一番傍で助けてあげてほしい。カルチャーカンパニーとして、happy !なサービスとエンゲージメントを三方良しでひろめ、理念実現に向けて一緒に頑張ろう!そして大胆にいこう!最後に一言。タイピングすげーやん(笑)いつもありがとう。
ファンタスティック拠点賞は、古田君率いる埼玉支店!!さすがやったなぁ。
2020年度ファンタスティック拠点賞は埼玉支店です。おめでとう!
イベント21マネージャーとしての最後の仕事を無事に終わらせたな。7年間イベント21に貢献してくれてありがとう。そしてこれからはイベント21グループの社長として、みんなの幸せの為に更なる使命を背負わせる事になるけど、宜しくな。
小杉くんが喜んでたぞ。思い返せば7年前東京支店で1メンバーとして苦楽を共にし、ここまで走り抜けてきましたね。本当にあっという間でした。これからも宜しくお願いしますって。
東京支店長として結果を出し、統括マネージャー、東日本エリアマネージャー兼埼玉支店長として築き上げた古田君の埼玉支店が、今期全拠点でダントツの営業目標達成率を残した。これは拠点長が常に会社の先頭に立ち、背中を見せ続け支店メンバーを巻き込んで動いた結果。
新設拠点で受賞となると本来であればチーム賞になるけど、今回拠点賞として表彰するのは、スタートアップ拠点でありながらメンバーが誰一人として欠けることなく、目標達成率、人財育成、文化形成という三つの評価軸を全て高い水準で全員で達成し、会社全員に一番良い影響を与えてくれた拠点だからです。
全員が常に挑戦し続けてくれていた。今期結果を残し、仙台と盛岡のイベント会社社長に挑む古田君は、コロナをチャンスに変えてM&Aを成長戦略に掲げるイベント21の後輩達に道筋を創ってくれた。
古田くんを見て、多くの後輩達が上の役職に上がった。そして全社的な関わりでも、オンライン運営の先駆者としてクリエイティブ事業部も牽引し、サービス力と営業力の結果でコンタクトセンター事業部も本気本音で引っ張ってくれた。
そして古田君の右腕として常に現場で一生懸命動いてくれた大熊くん。よく頑張ったな。右腕がしっかりしていないチームは絶対に結果を出せない。だから大熊くんは本当によくやったぞ。
コロナで案件が少ない中でも、新卒の中でトップレベルで粗利を稼ぎ、更には中型免許取得に向けて挑戦している今期新人賞獲得の宮田さん。そしてIE兼施工として埼玉支店を支えてくれたイノは、俺は日本人に見える。それぐらい外国人の枠をぶち壊してくれている。
これからは古田支店長から梶川支店長にバトンを繋ぎ、新たな埼玉支店として挑むことになる。新卒の石川君や佐々木さんも加わり、矢口さんも入って7名体制。めっちゃ楽しみやな!古田君の埼玉支店を超える事が、最高の恩返しやと思ってほしい。
みんなで力を合わせ、常に挑み続けるスタンスと会社のカルチャーを体現して弘めていく主体者として、この埼玉支店を奈良、東京、神奈川に負けない大人数拠点に創り上げ、より大きな影響力を持って、世の為人の為自分達の為にHAPPY!を生み出せる拠点になることを期待します。いつも本当にありがとう。これからも宜しく!
そして、グループディスカッション。
社員達は、いつも地域の経営者さんとディスカッション出来るこの時間を学びの場としてとても楽しみにしてくれています。
そしてグループ発表。
「発表したい人~!」
※写真から歓声聞こえてきそうですけど、みんなコロナ対策で大きな声は出してません!笑
映えある経営方針グループ発表の一つを勝ちとったのは、愛知支店新卒の中西さん!
そして東京支店新卒の藤生さん!
二人とも97人の前で、しっかり話してた。さすがやぞ。
最後の来賓挨拶は、同友会仲間として日ごろから学び合いをさせていただいている、有限会社ウエリントン代表取締役瀬戸さん。ありがとうございます。
嫁も毎年見に来てくれてます。ありがとう。
最後の記念写真!今年は風船!
お見送り。
来賓の皆さんお見送りした後は、新卒達と。
アワード受賞者達と。
そして社員達だけで毎年開催する、お楽しみの大懇親会!!!
イベント21社歌バンドがついに生ライブ!!!!!!やっとこの日が来た!!!ほんまに感動です。
動画は以下URLから見れます^^
https://drive.google.com/file/d/1SHRdgMQRBJakoawuMBoK7DJHiAZ7ArAQ/view?usp=sharing
今年もやりましたよ。you happy, we happy! project.
感動と爆笑の涙。
終わったなー。みんなお疲れー!!!
駆け足のブログ記事でしたが、訳分からんぐらい最高の一日でした!!!
やっぱりイベントは良いな~^^
この翌日から一泊二日で新卒研修合宿。これも凄かった(笑)
2021年度も、イベント21は描いた夢を全部叶えるべく、地域をより良くしていく使命感を背負いながら、全員で力を合わせて前進していきます!!
来ていただいた皆さん、ありがとうございました!!!
そして社員達、みんないつもありがとう。
you happy, we happy!