安全祈願祭とは
安全祈願祭は、主に工事が安全に速やかに終わるように、その土地の神様をお祀りするものです。工事の安全を祈るために行い、施工業者が主催します。 降神の儀という、神を神籬にお招きする儀式や、お招きした神様を天にお返しする昇神の儀など一連の流れをもって、式が進みます。
「安全祈願祭」でよく選ばれる式典はコチラ!
1位:略式地鎮祭
低予算での地鎮祭ご希望のお客様必見!
通常の地鎮祭より、必要最低限の用意なので、予算や参加人数が少なく、スペースもあまりないという方にオススメのプランです。工事着手前に、その土地に住む神様を祝い鎮め、神様にその土地を使用することの許可をいただき、これからの工事の安全と繁栄を祈願する儀式です。「安全祈願祭」と呼ばれることもあります。一般的な日取りは大安・先勝・友引といった吉日の午前中に行われます。
詳しくはコチラ2位:起工式
公共工事や事業などの工事着工時の安全祈願なら!
公共事業などの工事着工前や工事着工時に、工事の順調な進行と安全を祈願して行われる式典です。式典内容としては地鎮祭と似ています。必ずしも行わなければならないわけではありませんが、工事関係者の方々が安心して安全に工事を進められるように祈願する大事な式典です。
3位:地鎮祭
予算は安めで本格的な地鎮祭をお望みなら!
予算は抑えつつ、本格的な地鎮祭をご希望の方にオススメのプランです。略式地鎮祭より物品も多く、本格的に少し豪華に取り行えます。地鎮祭は、神主様や地域によって形式は異なり、また神式か仏式、キリスト教など宗教によっても異なることもあります。
安全祈願祭の式次第
安全祈願祭は、下記の式次第の流れに沿って進行します。各項目をクリックすると、その項目の詳細をご覧頂けます。
手水
神事の会場に入る前に、手を洗い、心身を清めます。
主に使用する物品
手水桶 | 手水桶の入った水で手を洗い清めます。 |
---|---|
手水受 | 手水受の上で手を振り水を払います。 |
折半紙台 | 折半紙を載せる台です。折半紙で手の水をふきとります。 |
ごみ箱 | 使用した半紙を入れる箱です。 |
柄杓 | 手水をすくいます。 |
|
|
一、開式
工事を安全に済ませれますよう、祈りを込め、司会者が式の始まりを告げます。
一、修祓の儀
最初に行われるおはらいです。祭壇に神々をお迎えするにあたり、参列者、祭壇、神饌物(供え物)を祓い清める儀式です。
心身共に一塵も止めず、祓い浄め、罪・穢れを除き、神様に近づくために行われます。
一同起立の上、ご低頭します。
主に使用する物品
祭壇 | 神饌物を備えるための壇です。 |
---|---|
神饌物 | 神に供える食べ物の総称です。祭壇の上に供えます(供え物)。 |
祓串 | 白木の棒の先に紙垂(しで)を付けた物、修祓をするときに利用します。 |
|
一、降神の儀
宮司様が、神々様をお招き致します。一同起立の上、ご低頭します
主に使用する物品
祭壇 | 神饌物を備えるための壇です。 |
---|---|
神籬 | 神社や神棚以外で祭を行う際、臨時に神を迎えるための依り木となるもの。 |
|
|
一、献饌の儀
おいでになった神に対し、お供えをする儀式です。宮司様が瓶子と水玉の蓋を空け、神様への神饌物を献上します。
主に使用する物品
祭壇 | 神饌物を備えるための壇です。 |
---|---|
三方 | お供え物(神饌物)を載せる台として使用します。 |
平瓦 | 三方(さんぽう)の上に置き、神饌物をお供えするのに使用する土器になります。 |
水玉 | 神饌物(しんせんもの)と一緒に神様に捧げます。水玉には水を入れます。 |
瓶子 | 神饌物(しんせんもの)と一緒に神様に捧げます。瓶子にはお酒をいれます。 |
|
|
||||||
|
|
一、祝詞奏上
「しゅくし(祝詞)」といわれるもので、神様へ信仰心を表す手段であり、そして自然の恵みへ対する感謝の心から、その収穫の「喜び」を「祝詞」という言霊に形を成し、全身全霊で神様へ伝えるものであります。宮司様が祝詞を読み上げることを祝詞奏上といいます。
一同起立の上、ご低頭します
一、清祓の儀
建物や、土地全体をお祓いすることをいいます。宮司様のお祓いが終わるまで、自席にて待ちます。
主に使用する物品
祓串 | 白木の棒の先に紙垂(しで)を付けた物、修祓をするときに利用します。 |
---|---|
切り麻 | 細かく切った麻ひもと半紙に米と塩をまぜ、祓い清める為に神前に撒ものです。 |
一、玉串奉奠
神事で行う「玉串奉奠」は、仏式の焼香にあたるものといってよいでしょう。玉串とは榊の小枝に紙垂(しで)をつけたものです。玉串奉奠とは、玉串に自分の心をのせ、神にささげるという意味がこめられています。宮司の前に並んで順番を待ちます。自分の番がきたら、宮司および参列者に一礼してから、玉串を両手で受け取ります。このとき玉串は右が枝元、左に葉がくるように渡されますから、右手の親指を下にし、左手で支えるように受け、枝元が胸の高さになるようにやや持ち上げて一礼します。次に祭壇前にすすんで玉串案に供え、二礼二拍手一礼を行います。 参列者が多い場合は、代表者のみが行い関係者は自席にて起立の上二礼二拍手一礼を行います。
主に使用する物品
玉串 | 榊(さかき)の枝に紙垂をつけた物。神前に供えます。 |
---|---|
玉串案 | 神様にお供えする台のこと、神事に使う台のことを「案」(あん)といいます。 |
|
一、撤饌の儀
神様に献上したお供え物をお下げします。瓶子と水玉の蓋をすることで神前へのお供えを下げることとします。祭式中に神饌物を取り下げることは無く、宮司様が祭壇の水玉と瓶子(へいし)に蓋を戻すだけのことが多く、ご参列者の皆様は着席のままです。
主に使用する物品
祭壇 | 神饌物を備えるための壇です。 |
---|---|
三方 | お供え物(神饌物)を載せる台として使用します。 |
平瓦 | 三方(さんぽう)の上に置き、神饌物をお供えするのに使用する土器になります。 |
水玉 | 神饌物(しんせんもの)と一緒に神様に捧げます。水玉には水を入れます。 |
瓶子 | 神饌物(しんせんもの)と一緒に神様に捧げます。 |
|
|
||||||
|
|
一、昇神の儀
降神の儀(こうしんのぎ)で神籬に、お招きした神様を天にお返しします。宮司様が厳かに神々様をお送り致します。
一同起立の上、ご低頭します
一、閉 式
安全祈願祭が、滞り無く終わった事を告ます。神酒拝戴を行う場合はその案内もこの時に行います。
一、神酒拝戴
直会の前に行われるケースもあります。土器(かわらけ)の杯にお神酒を注ぎ、宮司様のご発声で乾杯を行います。
主に使用する物品
かわらけ | お盆に載せたかわらけを参拝者全員に配り、お供えの新酒をついで回ります。 |
---|---|
ヘギ盆 | 白木盆(しらきぼん)ともいい、かわらけを載せて運ぶための盆です。 |
平瓦 | 三方(さんぽう)の上に置き、神饌物をお供えするのに使用する土器になります。 |
お酒 | かわらけにつぐお酒です。瓶子(へいし)についでおきます。 |
|
|
||||||
|
|
初穂料の金額目安
初穂料や玉串料として包む金額は神社によって異なりますが、出向いて頂くと3万~5万、企業様ではそれ以上が一般的)を目安としておきましょう。
安全祈願祭についてのイベント21ブログ記事・SNS投稿を紹介
奈良本社 長坂より
こんにちは。イベント21奈良本社の長坂です。色んなイベントが自粛になっている昨今ですが、地鎮祭は意外と行われているんです!
新卒の私も、最近ついに自分の担当する現場デビューを果たしたのですが、初現場は地鎮祭でした!!
弊社では最小限ものだけ揃えた略式タイプから何百人規模の盛大なものまで、場面に合わせたセットプランをご用意しています。
京都支店 田畑より
皆さんこんにちは!イベント21京都支店の田畑です。
7月半ばですがくそ暑い日が続いております。みなさんいかがお過ごしですか? 私は先日、地鎮祭の設営撤去に行ってきました!
そこでちょっとした熱中症対策も行いましたのでご紹介させて頂きます!
実際に安全祈願祭を行った会場の様子
奈良本社の営業担当より
奈良県内の某所にて安全祈願祭を行い、その際に祭壇を使用しました。 普段は中々皆さんも目にかけることが無い祭壇ですが、こういった式典で急遽手配が必要になる場合もあります。 その際には弊社でも保有しておりますので、お気軽にお問合せください。祭壇だけでなく三方や平瓦、神籬(ひもろぎ)なども合わせてご用意可能です。
奈良本社の営業担当より
先日、奈良県某所の安全祈願祭の会場設営をしてきました。 約100名様が参列される大きな安全祈願祭でした。 大きい!!!式典会場は4間x10間! 控えスペース+手水スペースは3間x10間! 大きい!!!中も広々していますので、座席も前後左右ゆったりと座ることができました。このような大きな地鎮祭や安全祈願祭等の式典も対応出来ます!!!
お客様担当の吉田より
先日後輩の案件なのですが地鎮祭の設営に行きました! 大きめのテントでやりたいんですという想いから会場も控えも合計2張の設営しました!事前の確認とヒアリングで設営も撤去もスムーズに進めることができ、当日無事に式典を開催することができました!いつもより規模が大きめの地鎮祭もいい経験になるなと改めて感じたので、これからも色んな現場にお伺いしていければと思います!
お客様担当の村田より
京都府宇治市で開かれた安全祈願祭で大型テントなどを使用しました。安全祈願祭は、工事の安全に終わるように神様にお祈りをするというものです。今回使用した大型テントは、4間×8間の32坪あるとても 大きなものです。また4間面の中足が無いので、場所を有効的に活用することができます。こんな大きなテントがたてられていると、周囲へのイベントを開催しているということをアピールすることができます。 もちろん設営撤去もお任せください!
納品場所
奈良県某所
用途
安全祈願祭にて使用
使用した商品
祭壇