イベント21の地域貢献。私達はyou happy, we happy!を実現します!

経営理念『you happy, we happy!』
(あなたが幸せだったら、私たちも幸せです)
この理念を実現する為に私達は、
世界中の困っている人、
手を差し伸べるべき人、
より豊かな人生を歩みたいと願っている人達全員に
関わりたいと願う会社です。
「無理と言わない社風」をベースに、
イベントを通して、
人と人とを繋げ、人と人との絆を深めることでより良い世界を創る。
誰かの涙を止め、誰かを笑顔にし、誰かの未来を輝かせる。

  1. イベント21トップ
  2. イベント21の地域貢献
これまでイベント21が取り組んできたこと
  • 地域と共に歩む、イベント21の挑戦
    イベント21は、地域社会と企業が共に成長し、持続可能な未来を実現するために多様な貢献活動を行ってきました。YHWH支援をはじめ、地元の方々との交流を深めるイベント21祭り、次世代リーダーを育成する公開MBAなど、幅広い取り組みを通じて社会の一員としての責任を果たしています。ここでは、その具体的な活動内容をご紹介いたします。
  • YHWH支援

    YHWH支援

    様々な団体に毎月1万円を寄付しながら支援をさせていただいております。

    Click

  • 公開MBA

    公開MBA

    関西と関東で開催しており、経営者から学生まで参加可能!

    Click

  • イベント21祭り

    イベント21祭り

    関西と関東で年1開催!注カフェさんとのコラボも!

    Click

  • 受賞歴

    受賞歴

    GPTWやWOMAN's VALUE AWARDなどで多数受賞!

    Click

  • インターン

    インターン

    夏季、冬季ともに関西関東で開催しています!

    Click

  • 障害者雇用

    障害者雇用

    障害者の就労の場の創出で日本を良くする事に挑んでいます。

    Click

  • 学校授業

    学校授業

    大学や高校などに全国の学校に社長が直接訪問して授業を行っています!

    Click

  • 学生や地域との関わり

    学生や地域との関わり

    各支店で学生や地域活動に積極的に関わり、地域に愛される企業を目指しています!

    Click

  • 地域スポンサー支援

    地域スポンサー支援

    本社のある奈良県のバンビシャス奈良というチームを応援しています!

    Click

  • 合同入社式

    合同入社式

    地域の企業が一丸となり同期入社した社員を迎え入れ学ぶ環境を作ります!

    Click

  • 産官学金

    産官学金

    地域の各機関が協力して「地域で若者が育ち、いきいきと働ける」奈良に向けた連携について考える機会にも参加しています!

    Click

  • 過去の地域貢献ニュース

    過去の地域貢献ニュース

    今までの地域貢献をご紹介します!

    Click

  • 目次
  • ・YHWH支援
  • ・受賞歴
  • ・公開MBA
  • ・インターン
  • ・イベント21祭り
  • ・障害者雇用
  • ・学校授業
  • ・学生や地域との関わり
  • ・地域スポンサー支援
  • ・合同入社式
  • ・産官学金
  • ・過去の地域貢献ニュース
▲地域貢献 ページトップへ

you happy,we happy!支援

「you happy,we happy!」支援とは。
社員ひとりひとりが社会の問題と向き合い、その問題を自分ではどうしようもない現実で終わらせず、 世の中をより良く変えていく主体者の一人として、売上の一部を毎月2つの団体に寄付するプロジェクトです。 会社に利益を増やせば増やすほど、世界が少しhappy!になっていける。 それも一つの働くやりがいになってほしいという願いがこめられています。

今までに支援した団体をご紹介します!

■ 東京都農林水産振興財団 2024年7月度 寄付支援額:1万円
【選考理由】
木が混み合うと地面に光が届かないため草が生えず、土がやせて土砂崩れや洪水が起きやすくなるというのがあるらしく、その「森の循環」を整える団体らしいのですが、自分が実際花粉症というのもあり、その軽減につながるというのと他の自然災害を防止するという観点から、「花粉」という課題にフォーカスしてその課題を改善しつつ自然を豊かにしていくという点で、伐採だけするとかでなく済んでいる人たちも地域環境にも還元できるようなメリットが多いなと感じたのでこちらにしました!

東京都農林水産振興財団

こちらの支援先についてのブログはこちら!
累計141件目you happy,we happy!支援先決定!『東京都農林水産振興財団』様


■ 東京都農林水産振興財団 2024年2月度 寄付支援額:1万円
【選考理由】
・奈良本社 チームNARA 
能登半島地震で、被災された方の生活が少しでも良くなるようにと思って推薦させていただきました。 関西にいて、学生時代の友人に北陸出身の方も多いので、地震が起きた時もニュースを見て毎日不安な気持ちで過ごしていました。 今の自分にできることで北陸の支援ができれば嬉しいです!!
・東京支店 チームNT
年はじめ、世界でも大きなニュースの1つで私自身も衝撃を受けた出来事でした。 その中で、簡単に手助に行くことが私たちにも何かできる事はないかと思い、今回募金ページを見つけて、ぜひ支援できたら嬉しいです!
・埼玉支店 チームSAITAMA 
自分も子供の頃に東日本大震災を経験し、辛い思いをした記憶があり、被災地の方が少しでも、心が温かくなってほしいという理由で推薦させていただきました。 少しでも早く皆様の日常が戻ればと願っております!

石川県(令和6年能登半島地震災害義援金)

こちらの支援先についてのブログはこちら!
累計136件目you happy,we happy!支援先決定!『石川県(令和6年能登半島地震災害義援金)』様


■ 桜ライン311 2023年9月度 寄付支援額:1万円
【選考理由】
東日本大震災を受け、多くの命を奪った津波の到達地点に桜の木を植える団体です。 「大震災の日、津波がある可能性をもっと知らされていれば」、「防波堤がもっと強ければ」など、 悔しい想いを抱えた方々が集まっています。私も震災当時、テレビの画面越しで人の命が奪われていくのを見る事しかできませんでした。 テレビの向こう側で起こっている惨劇に何もできなかった自分が、今思えばとても無力に感じました。 大人になり、今イベント21でYHWH支援のように、少しでもこの震災を後世に残していくための機会を与えていただけているので、 ここを推薦しました。

桜ライン311

こちらの支援先についてのブログはこちら!
累計132件目 you happy,we happy!支援先決定!『桜ライン311』様

桜ライン311様へ訪問してきたときのブログはこちら!
SDGs委員会 活動報告

▲地域貢献 ページトップへ

受賞歴

■Great Place To Work 2024年度版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキング小規模部門で全国第1位に選出されました!
Great Place To Work 2021年版詳細はコチラ
■Great Place To Work 2024年度版 各地域における「働きがいのある会社」ランキングで近畿地域第1位に選出されました!
Great Place To Work 2021年版詳細はコチラ
■Great Place To Work 2024年度版 日本における「働きがいのある会社」ランキングで若手ランキング第1位に選出されました!
Great Place To Work 2021年版詳細はコチラ
■Great Place To Work2024年度版日本における「働きがいのある会社」ランキング小規模部門のベストカンパニーで第5位に選出されました!
Great Place To Work 2021年版詳細はコチラ
■「次世代に残すべき素晴らしい企業」としてホワイト企業2022に認定されました!
ホワイト企業2021詳細はコチラ
■コロナ禍でも女性が活躍できる企業としてWOMAN's VALUE AWARDを受賞しました!
WOMAN's VALUE AWARD詳細はコチラ
■地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を推進する「COOL CHOICE」に賛同登録致しました!
COOL CHOICE詳細はコチラ
▲地域貢献 ページトップへ

公開MBA

開催する目的
私たちイベント21では、働く(他者に貢献し happy! を生み出す、繋がりをひろげる、自分の可能性を大きくする)ことで自分、組織、地域を豊かにすることができると考えています。 そういった考え方をひろめることで、社会・地域にとって良い影響を与えていきたいのです。 考え方を学ぶことによって、人の価値観が変わり、世界が変わります。私達が目指すのは三方良し、you happy,we happy! の世界です。 行政や学校ではない、経済を営む、世の為、人の為にある企業が、学びを深めていく事によって未来を良くする為の行動への第一歩に繋げていきます。

実際の様子をご紹介します!
▲地域貢献 ページトップへ

インターン

インターンシップ プログラムの趣旨(目的)
就職活動前に実際の企業で就業を経験することにより、学生たちが将来の自らのキャリアについて考え、将来を展望し、就職活動をスムーズに進めるためのステップとします。
自分の人生と向き合い、これからの社会人生活をもっと面白くできる内容をご用意しています!自分だからこそできる仕事・自ら働きがいを生み出す考え方・地域貢献について、元気なイベント21の中に入る事でお伝えしていきます。

インターンシップの実施目的は以下の3つです。
①【人間力を高める】自分のやりたい事・人生軸を考え深める(社会人と一緒に自己分析ができる)
②【人を喜ばせる力を高める】「人」がブランドの感動サービスについて学ぶ
③【イベント力を高める】イベントの企画・商品知識を通して、みんながhappy!になるイベントがどう出来ているのか学ぶ


実際の様子をご紹介します!
▲地域貢献 ページトップへ

イベント21祭り

イベント21祭りとは
【ミッション】
イベント21を知ってもらい、地域と繋がり、新人が成長出来る場をつくり、イベントを実際に作ることにより社員のサービス力を向上させながら、三方良し共有化を推進する。

地域と共に育ちあえる、地域に愛される企業を目指して、2014年11月に第1回イベント21祭り開催しました。
それを始まりとして関西、関東に分かれて弊社主催のイベントを開催し、地域とつながり地域の皆様に恩送りしていくことを目的としています。

▶毎年「注文に時間がかかるカフェ」さんが出店してくださっています!
注文に時間がかかるカフェさんは、吃音(話し言葉が滑らかに出ない発話障害のひとつです。)を持った方が接客するカフェで、言葉はスラスラでないけれど、みんな接客業の夢を持っています。 そんなみなさんをYHWH支援で支援したことがきっかけで、今では関西、関東ともにいべまつに参加してくださっています!

最新の実績をご紹介!
第8回関東イベント21祭り

第8回イベント21祭り「いべまつ」
~感情の鼓舞~ 開催日:2024/5/3

■コンセプト
「感情の鼓舞(インスピレーション)」
自分にとって心地よい感情も、そうでない感情も、感じられるからこそ人生は奥深く、面白いものだと思います。人がそれぞれ持っている沢山の感情に対して、どれが良い悪いではなく、どれも人間味があって面白いと感じてほしい。そして、自分の中で「心地よい」とはまた違った「大切」な感情は何かを感じて欲しい。
このイベントではそんないろいろな感情を呼び起こして、感情が動くって面白いと思って頂ければと思います。
ご来場頂いた方々が家に帰ったあと、「自分をちょっと好きになる」「世界に対してちょっと優しくなる」ような何かしらの感情を見つけてもらえたら嬉しいです。
(第8回関東イベント21祭り実行委員長より)

第8回関東イベント21祭り

第10回関西イベント21祭り 
「努フェスタ」 開催日:2024/1/14

■コンセプト
「新たな出会いから笑顔を生み出す特別な一瞬を」
イベント21祭りが、関わる人全てが出会うきっかけとなり、笑顔・HAPPYを生み出し、地域との繋がりやコミュニケーションを取れる場を築きたいです。 それを実現するために、出演者出店者を学生中心に呼びかけ、たくさんの地域の人が集まるイベントを企画しました!

努(ゆめ)を持った人が多く集まり、自分も将来こんなことがしたい!などを感じてもらえる人が1人でも多くいるような場を創りたい!みんなの努(ゆめ)を応援したい!を実行する場としてこのイベントを実施します!
(第10回関西イベント21祭り実行委員長より)

第8回関東イベント21祭り

第7回イベント21祭り「いべまつ」
~コネクト・アイランド~ 開催日:2023/5/3

■コンセプト
「コネクト・アイランド」
多くの困難を、一人ではなく仲間を増やして乗り越え、宝(経験やその場で繋がった仲間)を得ることをテーマに「トレジャーハンター」という世界観で実施いたします。

家族同士、友達同士、社員同士、お客様と繋がりを生み出す為に様々なコンテンツを用意し、出会った人同士が楽しみながら、来て頂く前より一歩挑戦できるきっかけをつくります。 地域の皆様同士が関わりイベントを楽しむことで、中野区はじめ全国の盛り上がりに貢献し、コロナ禍前のように地域が活性化していくイベントです。
(第7回関東イベント21祭り実行委員長より)

第8回関東イベント21祭り

第9回関西イベント21祭り
「努フェスタ」 開催日:2023/1/15

■コンセプト
「出会えてよかったを広げる架け橋!」
誰もが努(ゆめ)を持ったことがあると思いますが、そんな努(ゆめ)を沢山感じられるお祭りを開催します!
来場してくれたお子様や大人の方々に、将来こんなステージに立ちたい!こんなイベントを創りたい!と思ってもらえるように。出演者や出店者の皆さんが持って参加してくれてる熱い努(ゆめ)への想いを伝えられる場に。そして、イベント21で運営が楽しい!開催してよかった!と思える場にしていきます!
(第9回関西イベント21祭り実行委員長より)

▲地域貢献 ページトップへ

障害者雇用

イベント21が多様な働き方を実施している理由
コアバリューで多様性を掲げるイベント21として、エンゲージメントを持って今まで頑張ってきてくれた大切な社員が、家庭を持つなどプライベートの変化などで今までの働き方の継続が困難になった場合、辞めたくないけどどうしようもなくて退職する、以外の選択肢を提供してあげたいから。ただし本人を甘やかすわけでもなく、周りの社員と比較して不公平な文化創りをするわけでもなく、全く新しい居場所を創る事で、これからも理念実現の為に活躍してもらう為に行っています。

★雇用の目標
・一人一人の負担を減らす。(仕事環境の整備などが出来る)
・多様性(障害者雇用や、全ての人が輝ける社会)を増やす雇用が出来る。
・地域の雇用を生み出す事によって、その地域に住む人が増える。


障害者雇用
you happy, we happy!理念のもと、障害者の就労の場の創出で日本を良くする事に挑んでいます。
イベント21のお仕事は、世の為人の為になる必要なお仕事です。働く事を通じて、働く楽しさや喜び、経験を得ていただき、自立出来る社会人を目指す方の採用をしています。働きたくても働けない人を自分たちの力で働けるようにする。 そういったことで世間が少しでもhappyになるのならと行っております。

実際に雇用するだけでなく、社内での理解と共有を実際に行っています!
社長から社員へとある漫画を読んでほしいと連絡がありました。『Shrink〜精神科医ヨワイ〜』(原作:七海仁、漫画:月子,2019,集英社)の第8巻です。全支店にこちらの作品が届き全社員が感想を共有し合いました。この8巻では障害者雇用をテーマにストーリーが進み、この世の中で実際に起こり得る雇用についての課題や障害者目線の考え方を学べるものでした。
このようなことを実際に行っていることで多様な働き方を全社員で実施しています!

アルバイトの方へいつもありがとう色紙をプレゼント

この働き方に関するブログはこちら!
新たな取り組み~障がい者雇用 横浜日吉支店での報告

関連ブログはこちら!
多様性を激化させる2024年度【ダイバーシティ委員会】
関東エリア出張に行ってきました!
多様な働き方推進で多数の認定をいただいています!

イベント21には他にも様々な働き方があります!
育休 金川さん
育児休暇

育児休業の取得を希望する労働者に対して、円滑な育児休業の取得及び職場復帰を支援するために、当該労働者ごとに育休復帰支援プランを作成し、同プランに基づく措置を実施する。
関連ブログはこちら!
拠点を超えた働き方!こんな働き方もしています!【京都支店】
育児休暇に関するブログまとめ

パパママ営業職
パパママ営業職

イベント21の独自な制度です!
結婚や家庭を持つなどプライベートの変化などで今までの働き方の継続が困難になった場合でも、家族との時間や子どもとの関わりを大切にしたいという社員に向けて退職以外の選択肢を提供してあげたいという思いからこの制度が作られました。平日週2は18:30までには必ず退社ができ、休日や賃金も変わりません。他の日にそれ以上の働きをすることでカバーできる環境があるからこそこの働き方が可能となっています。

奈良 パートナーさんの様子
パートナーさん

イベント21では、「パート」の働き方をしている従業員の方を親しみを込めて「パートナー」と呼んでいます。働くママさんを応援する制度です。
関連ブログはこちら!
奈良から会社全体を支える働くママさんたちの仕事~事務~【奈良本社】

短時間正社員
短時間正社員

結婚や家庭の事情で仕事の時間を減らさざるを得ないような状況でも、正社員として仕事を続けてもらうことができる短時間正社員という勤務形態を設けています。
弊社では、さまざまな環境やニーズを持つ人達の力も社内に取り入れたいと考えています。働く意欲はあっても、中々自分に合った働き方が見つからないと困ってる人達が世の中にたくさん居るのではないか、みんなが輝ける仕組みを作って、雇用の機会を創出するために取り組んでいます。

在宅正社員
在宅正社員

短時間正社員という形で柔軟な勤務形態を設けていますが、その中でも出勤すること自体が難しい事情がある方にも正社員として認められる形を撮っているのが在宅正社員というものになります。
育児や介護を行っている場合や、パートナーさんでも会社として定める条件を満たして認められる場合は在宅正社員として働くことが可能になっています。

▲地域貢献 ページトップへ

学校授業

イベント21を成長させたのは、社長の圧倒的なビジネスモデル・経営戦略と企業文化創り。全国の講演に講師として登壇し、そのユニークな経営戦略と企業文化について自身の経験をもとに独自の経営論をお伝えしています。
講演の中には全国の高校や大学で行われているものがあり、講義やディスカッションを通して「働くこと」とは、「働くことの楽しさ」を学び得てもらっています。

最新の実績をご紹介!
    奈良学園大学 授業
  • 2024年12月6日
    奈良学園大学
    授業
  • 詳しく見る
    奈良市立平城中学校 ゲストティーチャー
  • 2024年10月31日
    奈良市立平城中学校
    ゲストティーチャー
  • 詳しく見る
    天理大学進路懇談会 進路講演会
  • 2024年10月6日
    天理大学進路懇談会
    進路講演会
  • 詳しく見る
    奈良大学 講義
  • 2024年7月17日
    奈良大学
    「総合社会科社会体験実習」
    講義
  • 詳しく見る
▶その他講演実績はこちら
▲地域貢献 ページトップへ

学生や地域との関わり

中学生が京都支店に企業訪問!
中学校が主催する職場体験プロジェクトのお話をいただき、参加させていただきました。
当日、緊張していた中学生の皆さんですが、徐々に気持ちがほぐれはじめ、質問などもしてくれるようになりました! 他の支店ともzoomで繋ぎ、中学生の皆さんの質問に答えていただきました!時にはスタッフが返答に悩んでしまうような場面もあり、 こちらも、中学生にとっても有意義な時間だったと感じています。終始、和やか雰囲気で企業訪問は終了しました! 終了後は中学生からお手紙をいただき、業務内容だけでなく理念もちゃんと伝わっていたようで嬉しかったです!! また、是非参加したいと思います!

当日の様子です!
  • 企業訪問の様子01
  • 企業訪問の様子02
  • お手紙01
  • お手紙02

池坊短期大学の授業で学生と直接交流!
京都の企業と学生が授業で直接交流するイベントに京都支店が参加してきました。イベント21の経営理念である「you happy,we happy!」をはじめ、イベント業ならではのお話などを 学生のみなさんに熱い気持ちで伝えさせていただきました!
質疑応答形式で意見交換をし、お互いに刺激を与え合う場となり、こちらもモチベーションが一層高まりました。 学生の皆さんにとって、将来のキャリアを考える上でのヒントになっていたら良いなと思っています!イベント21を知らない方もいる中で、イベント21はこんな会社です!と伝えられる機会をいただけたことは とてもありがたいです。双方にとって有益な時間だったと感じています。 今後もこうしたイベントに参加することで、視野を広げ、より深く地域と繋がる動きをしていきたいと思います!

授業の様子

授業の様子は、京都市わかもの就職支援センター【京のまち企業訪問】でも紹介しています!


児童養護施設の支援
イベント21が毎年3月に開催している経営方針発表会にて、社長のつながりでフェアスタート様という児童養護施設の支援をしておられる企業様とお話をする機会がありました。 その際に社会で働く事を施設にいる子供たちに話してほしいという話を頂き、ただ話すだけでは面白くないので、イベント21ならではの取り組みとして夏祭りのタイミングで仕事体験してもらいつつ、 子供たちと話す機会を持てないかという話になりました。
子ども達にイベントで遊ぶ楽しさや、運営スタッフとしてイベントをつくるワクワクを感じられるお祭りを開催したい、そして 来場してくれた子ども達にゼロからイベントを作り上げる楽しさや過程を知ってもらい将来こんなイベントを創りたい!こんな仕事をしたい!と思ってもらえるように。 そして、イベント21で運営が楽しい!開催してよかった!と思える場にすることを目的として行いました。

実際の取組みとして、夏祭りを弊社が企画、設営をして子どもたちが運営とお客様を交代で行うことで実際のイベント運営を体験してもらいました。

【現地で参加した社員のコメント】
実際に現場に行くと元気な子供達が多く、設営もみんな意欲的に手伝ってくださいました!ヨーヨーをみんなで作って、失敗もして全員びしゃびしゃになりましたけど楽しみながら水槽いっぱいに作ることができました!(笑)

また、フェアスタートの方からはイベントを実際にやってみるのは初めてとお聞きして、今回大好評だったのでまた企画を作るときはお話しさせてくださいと言っていただきました! またこういった地域の関りがあれば積極的に参加していきたいと思います!

【フェアスタート様からいただいたコメント】
先日は、大変楽しい夏祭りをご提供いただき誠にありがとうございました。子どもたちも、施設内でのイベントがコロナ後少なくなっていた事もあり、すごく楽しかったと感想がありました。また、来てくれるかなとつぶやいている子もいて私も嬉しかったです。

当日の様子です!
  • 夏祭りの様子01
  • 夏祭りの様子02
  • 夏祭りの様子03
  • 夏祭りの様子04
▲地域貢献 ページトップへ

地域スポンサー支援

イベント21はバンビシャス奈良を応援しています!
バンビシャス奈良のコンセプトは、奈良を楽しめるエンターテイメントを創る事、地域の活性化に貢献する事、地域の子供たちに夢を与える事です。
そしてバンビシャス奈良のビジョンは、バスケットボールを通して奈良県に貢献し、国際交流や文化貢献を行っていく事です。

ホームゲームやPRイベントなどの活動では多くの地元ボランティアスタッフの皆様にご協力いただいており、本当にみんなで創り上げているバスケットチームなのです。一生懸命頑張る人を応援する事で自分も元気になれる。地元を愛する想いが日本を元気にする。カッコ良い、僕もあんな選手になりたい、って思う子供達の夢がこの国の未来を創る。奈良に本社を置く企業として、イベント21はそんな素敵な場を作るお手伝いができる事に喜びと誇りを持っています。

弊社では福利厚生の一環として、スポンサー用の指定席観戦チケットを自社スタッフに無料配布しています。毎日頑張っているイベント21スタッフが週末に家族や友達とバンビシャス奈良を応援しにいく。そこで楽しい時間を過ごしてもらいたいからです。我々の事業を通じて直接関わらせていただくお客様だけでなく、地域の皆さんにも、自社スタッフにも、その家族にも、同じように幸せを届けたい。それが私達の目指す理念、you happy, we happy!なのです。

私達イベント21はバンビシャス奈良のスポンサー支援を通じて奈良に元気な繋がりの機会を創造する事で、たくさんの人にハッピーをクリエイトしたいと考えています。


バンビシャス奈良
▲地域貢献 ページトップへ

合同入社式

イベント21は合同入社式に参加しています!
奈良同友会では、地域企業の経営者と社員が、地域でともに育ちあうことを目指しています。

目的として
①地域の企業が一丸となって、新入社員を暖かく迎え入れよう!
②社会人としての心構えや希望、「働くとは」を経営者や先輩社員から伝えよう。
③同期入社した他企業の社員と交流し、励まし合い、切磋琢磨できる仲間との出会いをつくろう。
④新入社員だけでなく、地域の学校や経営者、先輩社員が共に学ぶ環境をつくろう。
の目的があり、イベント21新卒社員も参加させていただきました!

合同入社式01
合同入社式02
合同入社式 新聞記事
▲地域貢献 ページトップへ

産官学金

イベント21は奈良産官学金連携交流会に参加しています!

奈良産官学金連携交流会とは
奈良同友会が昨年、奈良労働局と懇談を重ね「若者がいきいきと働ける奈良」の実現に向け連携していくことが確認され、その連携事業の一環として開催されました。1月に第一回交流会が開催され、その後、さらに連携の輪を広げようと行政や大学などの教育機関、金融機関に参加を募り、地域の各機関が協力して「地域で若者が育ち、いきいきと働ける」奈良に向けた連携について考える機会として企画されました。
(参照:奈良県中小起業家同友会 活動報告より)

【引用: X 中野愛一郎@イベント21社長 のポストより】
今日は、奈良同友会共同求人委員会プレゼンツの、第2回奈良産官学金連携交流会。

いやーほんまに凄まじかった。ほんまにこのコミュニティがえらい事になってきた。何よこの場。見た事ないわ。日本における、みんなで創る地方創生の先進事例です。

行政からは、奈良労働局ハローワーク、天理市長、奈良県産業次長、奈良県産業部産業創造課課長補佐が参加。

教育機関からは、帝塚山大学の先生達2名、奈良学園大学准教授、奈良県立大学地域創造研究センターが参加。

金融機関からは、奈良信用金庫理事長はじめ本店営業部部長や経営企画本部部長代理はじめ総勢5名、メガバンク三井住友銀行のウェルスマネージメントグループ長や融資ソリューショングループ長が参加。

奈良同友会からは、代表理事、副代表理事兼共同求人委員長(僕)、事務局長、事務局、総勢経営者9名、社員さん4名が参加。

この、多様な業界、ポジションのみんなで、「奈良で若者が生き生き働ける地域を創るために産官学金みんなでどんな連携をしていくか」をテーマに、ディスカッションしました。

最高に刺激的で、面白い場になりました。第1回は産官学連携でスタートして、第2回は金融機関がJOINして、産官学金連携に進化。

奈良の全ての大学や、高校、中学も仲間になってほしいし、奈良の全ての金融機関も仲間になってほしいし、奈良の全ての行政機関も仲間になってほしい。

100人会議するビジョンがあります。地域の連帯を進めるために。僕は奈良で1番のインターンシップ合同説明会を2025年にやりたい‼️

1人1社1業界ではクリア出来ない地域の本質的な課題解決が、連帯によって本当に打開できるんです。

今日ももの凄い連携が進みました。奈良学園大学さんとも実際にこの場がきっかけで授業させてもらえる事になりましたし、天理市とも連携が進みます。

とにかく話が早い。みんな目的同じやから。想いがあるから。より良い影響力を持つ人達が一堂に集まってるから。

ディスカッションの発表で、あるグループでは奈良信用金庫さんが発表して、行政との連携が地域課題解決に必須ですねって話から、
じゃあそれ市長としてどう思います?って市長に振って、地域のみんなで進める事に意義があるしいくらでも協力しますよって話から、
じゃあそれハローワークとしてはどうですか?ってハローワークの統括職業指導官さんに振って、奈良県各地のハローワークも連携させたいです。実際に地域で働く若者のニーズが大切ですねって話から、
じゃあ社員の立場からはどう?ってウチの新卒入社2年目に振って。

こんな贅沢な場ある?ファシリテートのし甲斐ありすぎて、何この場!?って、おもろすぎでしたよ。すげー。

地域連帯の可能性をめっちゃ感じました。それを同友会の共同求人委員会が、皆さんの力を合わせて中心で進めてるって最高ですよ。

第3回めっちゃ楽しみです。もっと増えるよ。地域のステークスホルダーが。このイノベーティブな場に参画しないと損ですから。

みんなが、自分のところの利益だけを考えるのではなくて、もちろん背負ってる立場としてそれも大切にして良い中で、それだけではなく地域のみんなで良くなっていこうとしている。

その、情報共有や、連携創出の場になっているのが今日の場です。

社員と経営者が共に学ぶのが同友会。社員達もめっちゃ学んでくれました。名刺交換する人達が凄い人ばかりって楽しそうに言ってくれてて嬉しかったなー。社員もフェアにその場に参画してる1人ですからね。つまり社員教育もめっちゃ進みます。

経営者はみんな、楽しんでくれてる自分の会社の社員を見てめっちゃ笑顔。
いやー、面白かったなー😆😆😆
皆さんありがとうございました‼️みんなで若者達が生き生き働ける地域を創って行きましょう‼️

何その面白い場⁉️ウチも仲間に入れてー‼️って人はいつでも僕に言ってくださいね😆

ウェルカムですから。この場は、とりあえずそれぞれが背負ってる肩書は置いておいて、みんなで対等に、地域の若者達が幸せになる為の模索の場ですから。

ざっくばらんに腹割って話し合って、そして絶対に結果に繋げていきましょう。

これから奈良の未来はめっちゃ良くなりますよ❗️本当に今日は皆さんありがとうございました‼️

▲地域貢献 ページトップへ


過去の地域貢献ニュースはこちら
  • 2025/06/16
    昨日は奈良の大学2件ハシゴ。ほんで今日は北海道ニセコに来てますよ😆

  • 2025/06/11
    今日は奈良同友会共同求人委員会!今回は19名で!

  • 2025/06/09
    東京のインターンシップ合同説明会、無事終わりました!

  • 2025/06/06
    文教大学で朝9時10分から学生一年生80人の前で70分間の講義。

  • 2025/06/04
    今日は山口から同友会仲間の津森さんが奈良まで来てくれました☺️

  • 2025/06/03
    ミートアップに、共同求人委員会メンバー達9名で参加して来ました!

  • 2025/06/02
    「働きがいのある会社」ランキング、イベント21が近畿一位を受賞しました!

  • 2025/05/30
    昨日は石川同友会青年部の仲間達が8人、奈良まで会社訪問に来てくれてました。

  • 2025/05/28
    昨日は第6回産官学金交流会!帝塚山大学で開催しました!

  • 2025/05/27
    ■土曜日は奈良同友会青年部総会。

  • 2025/05/21
    福利厚生表彰・認定制度のハタラクエール表彰式にGMと参加してきました!

  • 2025/05/12
    昨日は奈良同友会青年部の卒業式。

  • 2025/05/02
    社長名鑑というネットメディアで取材受けた時の記事が公開されました。

  • 2025/04/30
    今日は奈良大学創立百周年記念式典に参列してました。

  • 2025/04/25
    今日は奈良同友会総会。参加者150名超です!

  • 2025/04/23
    午後から育英西中学校・高等学校訪問。

  • 2025/04/21
    3月21日〜4月20日が2025年スタートとなる4月度。

  • 2025/04/15
    今日はめっちゃおもろいメンバーと素敵な時間😆

  • 2025/04/14
    名古屋で社員達と楽しんだ夜の翌日は、早起きして奈良市役所の秘書広報課へ。

  • 2025/04/09
    今日は午前中は16名で奈良同友会共同求人委員会!

  • 2025/04/07
    『一般社団法人 Go Green Japan』様へ寄付支援を行いました!

  • 2025/04/01
    今日は兵庫同友会青年部からイベント21奈良本社に15名会社訪問に来てくれました😄

  • 2025/03/28
    『NPO法人手話の実』様へ寄付支援を行いました!

  • 2025/03/18
    今日は児童養護施設「愛染寮」に、奈良同友会21名で訪問してきました。

  • 2025/03/17
    いつも仕事でお世話になっている、大神神社(三輪さん)から、お手紙が。

  • 2025/03/14
    今日は朝から奈良同友会共同求人委員会!

  • 2025/03/13
    「働きがいのある会社」女性ランキングで、今年は全国2位を受賞しました!

  • 2025/03/12
    ベストオブミス奈良大会に僕も審査員で参加してました☺️

  • 2025/03/11
    昨日は同友会の先輩ジョニーさんが会社訪問に来てくれました😄

  • 2025/03/10
    昨日は同友会全国青年部OB会in大阪。

  • 2025/03/05
    この前、奈良県庁で開催された表彰式をYouTubeで発見したので共有します☺️

  • 2025/03/03
    今日は兵庫同友会第5第6合同例会で、基調報告させてもらいました。みんなありがとうね〜☺️

  • 2025/02/27
    令和6年度奈良県社員・シャイン職場づくり推進企業表彰式に参加してました。

  • 2025/02/26
    昨日は第5回奈良産官学金交流会でした!今回も盛り上がったな〜!

  • 2025/02/19
    2025ベストオブミス奈良SNS審査をイベント21公式インスタ上で開催中です!

  • 2025/02/18
    山上組の創立110年記念式典に参加させてもらってました😄

  • 2025/02/17
    日本における「働きがいのある会社」ランキング ベストカンパニー表彰式でした。

  • 2025/02/13
    『特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会』様へ寄付支援を行いました!

  • 2025/02/10
    昨日は近畿地区身体障害者施設協議会 施設長研修会で講演でした!

  • 2025/02/04
    今日は午前中、奈良労働局で、もにす認定の表彰式でした!

  • 2025/01/31
    今日は昼からFM京都ラジオ「ビストロサンシャイン」の収録に行ってました😄

  • 2025/01/28
    今日は朝から人時生産性会議。

  • 2025/01/23
    奈良同友会障害者協働委員会のみんなが、会社訪問に来てくれました!

  • 2025/01/20
    第11回関西イベント21祭りが開催されました!

  • 2025/01/06
    公開MBAで一緒にイベント21社員達と学び合いませんか?

  • 2024/12/06
    今日は奈良学園大学で授業です!

  • 2024/12/05
    今日はFMヤマトの大和人という番組にラジオ出演させてもらってました😄

  • 2024/11/27
    昨日は第4回産官学金交流会!今回もさらに進化したよ。面白かったし、凄かったな〜😆

  • 2024/11/19
    報告遅れましたが、先日佐賀同友会で報告させてもらいました!

  • 2024/10/31
    今日は平城中学校でゲストティーチャー。

▲地域貢献 ページトップへ