イベントの作り手になって、会社の理念を学びました!

皆さんこんにちは!

埼玉支店の石川です!

 

今回は先月あった関東イベント21祭り「いべまつ」の話をしようと思います!

 

これを見ている人で来てくださった方がいたら、大変ありがとうございました!

おかげさまで過去最大ののべ5000人以上の来場者を迎えることが出来ました。

 

 

そんな中私は今回このいべまつの実行委員長を務めさせていただきました。

入社して4年目になりますが、こういったプロジェクトのリーダーに挑戦させてもらうのは初めてだったので沢山悩みながら、

なんとか最後までやり切ることが出来ました!

 

今回の事は、すごくありがたい経験をさせてもらえたなと思っています!

はじめは「いべまつでこんなことやりたい」と、やりたい事ベースの想いで始まっていました。

 

ただ、まず今回のテーマを考える上で、自分が大切にしている価値観だったり、世間にイベント21として何を伝えたいかが大事で、
ここを決めるのにすごい回りくどい事もしながらすごく時間をかけて考えました!

 

これは弊社でも大事にしている「ビジョンとミッションを合わせる」の部分で、自分個人の思想と会社の理念を本気で合わせにいけたからこそ
絶対良いもの作るぞ!って思えたし、周りも巻き込んで面白いなと感じてもらえたのかなと思います。

そしていざ作る段階に入ると、コアバリューの1つである「自由と責任」を強く感じました。

いべまつはすごく自由で、やってみたい事があれば、それが何であれ、挑戦してみることは出来ます!

 

でも新しい事をするだけに、そこに向かう確度が浅かったり、やり方も工夫をしないと結果はついてこないということも改めて感じました。

 

今回、結果として来場者数を過去最大にできたり、人材育成面でもエリアやグループ間の協力を強める取り組みなどを経て、よりよい文化づくりにもつなげられました。

これには参加したいと手を挙げてくれた運営メンバーのや、こだわりを持って作らせてもらった「自由と責任」があったからだと思っています!

この2つは実行委員長をやらせてもらった事で、実際に直面する課題の中ですごく身に染みて学ばせてもらった事だなと思っています。

 

お世話になっている運送会社さまにも来てもらいました!

 

弊社ではこのいべまつ以外にも沢山のプロジェクトを動かしています!

その一つ一つを、想いを持ったリーダーが引っ張っていく事で、回を追うごとにレベルアップしていき、

社員も成長していくんだなと改めて感じました。

 

これからも良いイベントを創り、良い会社を創っていけるように頑張ります!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

【記事を読んでの感想】

埼玉支店 リーダー 大竹より

いべまつお疲れ様でした!

自分も今回司会として一緒にいべまつを作らせて頂いて、すごく色んな人の事をしれたり、影響を与えたりできる良い機会だなと改めて思いました!

今度は自分もサマーコンベンションという社内イベントで責任者を務めさせていただくので、

文化を引き継いでさらにレベルアップできるように頑張っていきます!!

 

 

 

良かったら、この記事をシェアしてください!
イベント21にエントリーする!