シンポジウム 科学映画のこれまでとこれから いのちの科学映像が切り拓くもの アイカムの50年の足跡から考える
開催日程:2022/11/23
開催時間:13:00~17:00
主催者:NPO法人市民科学研究室 株式会社アイカム
会場:東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター アカデミー文京学習室
アイカム創立50周年記念の連続上映会「30の映画で探る”いのち”の今」の 総まとめとして、 シンポジウム<科学映画のこれまでとこれから>を開催します。 「いのちの科学映像が切り拓くもの ~アイカムの50年の足跡から考える~」
アイカムのいのちの科学映像を上映します。
イベント概要
【内容】1.アイカム生命映像の特質と意義 [25分]
上田昌文(NPO法人市民科学研究室・代表理事)
2.アイカムの歩みをふりかえる [30分]
川村智子(株式会社アイカム・代表取締役社長)
3.映画上映 [30分+32分+他に短編2本]
『共生のはじまり』(2011年)
『医真菌学の歴史を訪ねて-太田正雄と真菌研究』(1996年)
4.専門家を交えての議論 [上記2名を加えて、40分]
細野朗(日本大学生物資源科学部教授)
山口英世(帝京大学名誉教授)
松井毅(東京工科大学応用生物学部教授)
武田純一郎(株式会社アイカム・代表取締役会長)
5.会場参加者を交えての質疑応答・議論 [40分]
映像によって「科学」をどう伝えるか―これまでの科学映画の多くがこの意図のもとに制作され、享受されてきたが、CG(コンピュータ・グラフィック)技術があたりまえになった現在、TV科学番組が科学映画をなきものにしてしまったようにもみえる。しかしそれは本当か。実写でしかとらえられない「いのち」の姿を追い続けてきたアイカムは、研究者との協同により「生きている姿」を可視化することで、新たな科学的発見をも生み出し、その映像作品の哲学的な深みや美しさも相まって、世界的評価を受けてきた。今後の生命科学研究において映像の持つ意義・可能性にも目を向けて、アイカムの50年の歩みをふりかえりつつ、科学映画のこれからを考える。
共催:NPO法人市民科学研究室 株式会社アイカム
申し込みはこちらから → https://www.shiminkagaku.org/icam_symp_20221123/
イベント詳細
開催日時 | 2022/11/23 13:00 ~ 17:00 | 駐車場 | 駐車可能台数130台(30分までごとに250円) |
---|---|---|---|
主催者 | NPO法人市民科学研究室 株式会社アイカム | 最寄り駅 | 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅(5出入口)直結 都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅(文京シビックセンター連絡口)直結 JR中央・総武線水道橋駅(東口)徒歩約10分 |
会場 | 東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター アカデミー文京学習室 | 対象者 | 特になし |
入場料 | 資料代:1500円(学生は1000円) | 持ち物 | |
定員 | 60人 | 天候によるイベントの有無 | 雨天決行 |
主催者 メールアドレス | renraku@shiminkagaku.org | 主催者 電話番号 | 03-5834-8328 |
主催者からのメッセージ
哲学し始めた子どもたちと、かつて子どもだった大人のために 生命科学映像を制作し続けて半世紀のアイカムが贈る、本物の「いのちの映像」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 株式会社アイカムは、 1968年創立以来、生きた細胞・組織をとらえる顕微鏡撮影を得意とし、 生命科学映画を専門に作り続けている世界でも数少ない会社です。 第一作の「生命 -哺乳動物発生の記録-」は、世界初の生命誕生の記録として高く賞賛され、 以来、1000タイトル以上の生命科学・医学映画は、国際科学映画祭でも多数受賞・評価され、 科学館などの展示映像も手がけてきました。 公式HP→http://www.icam.co.jp/
タイムスケジュール
12:30 | 開場 |
---|---|
13:00 | 開始 |
17:00 | 終了 |